書籍紹介

 

書籍の購入は
こちら

書籍名 終わらない20世紀
副題 東アジア政治史1894〜
シリーズ HBB
著者 石川捷治平井一臣
判型 四六判
頁数 270頁
発行年月 2003年2月
定価 2,750円(税込)
ISBN ISBN4-589-02605-8
ジャンル 政治学 HBB
本の説明 ヨーロッパ中心史観から自由になって、東アジアの20世紀を政治史分析を通じて問い直す。「世界戦争」「国家」「開発」の時代は、人にどのような生を強いたか、また人はどのような生を営んだかを検証する。解釈し、考える政治史をめざす。
目次 はじめに
序 東アジアの「長い二〇世紀」政治史
  一 コロンブスの「新大陸発見」か「アメリカ到達」か工
  ニ ヨーロッパ中心史観からの自由
  三 東アジアと二〇世紀
  四 東アジアの「長い二〇世紀」
  五 東アジアの二〇世紀史と政治史
  六 本書の構成
第T部 近代のパラドックス・抵抗と受容―1894〜1930年
 1 近代国家日本の登場と東アジア国際秩序の再編
  はじめに―東アジアの二〇世紀とは
  一 近代化された日本の誕生、そして東アジアの近代化
     近代化が作ったもの/近代化の理由/近代国家日本と東アジア世界
  二 世界戦争・デモクラシー・社会主義―一九一〇年代から二〇年代へ
     第一次世界大戦と東アジア/東西からの衝撃―アメリカとロシア/
     大正デモクラシー/中華民国の発足/欧米の理念、東アジアの現実
  三 「国際協調」の時代?―一九二〇年代の東アジア世界
     欧米新秩序の模索/ワシントン体制と東アジア―日本の場合/
     ワシントン体制への異議申し立て―北伐/「国際協調」体制の弱点、経済
  おわりに―次の章へ向けて
  コラム:初期アジア主義について考えること
  コラム:国境と領士紛争
 2 東アジア国際秩序の変容と朝鮮―近代化の模索
  はじめに
  一 日清戦争以前の国際秩序とその変容
     国際法体制と冊封体制/
     日清戦争後の国際秩序の変化―「帝国主義」時代の到来/
     支配の論理としての「文明」
  二 近代化政策への着手と反発―日清戦争から日露戦争前まで
     甲午農民戦争/朝鮮をめぐる日本とロシアの対立/
     朝鮮における近代化政策と反発/改革への反発と支持
  三 日露戦争と朝鮮の保護国化
     日露戦争と朝鮮の保護国化/国権回復のためのこころみ/
     保護国化が残したもの
  むすびにかえて
     日本統治下の朝鮮/植民地支配への抵抗―三・一独立運動/
     民族解放運動の展開―社会主義思想の受容
  コラム:宮崎滔夫―「文明」への批判者
第U部 「近代の超克」その夢と現実―1930〜50年
 3 世界秩序の再編と日本―一九三一〜五○年
  はじめに
  一 謀略・実験・政治危機
     植民地帝国日本/「満州国」/ファッショ化の進展
  二 帝国の膨張とアジア
     満州移民/アジアモンロー主義と帝国日本の膨張/アジア太平洋戦争
  三 敗戦前後
     ある兵士が見た沖縄/引きのばされた「終戦」/様々な八・一五
  四 改革・封印・忘却
     占領改革/戦争責任
  おわりに
  コラム:スペイン戦争とアジア
 4 冷戦と分断国家の形成、そして民主化―韓国における「解放」の現実
  はじめに
  一 解放と占領
     解放直後の南朝鮮/分割占領の開始/モスクワ三国外相会議/
     信託統治案をめぐる対立/第一次米ソ共同委員会
  二 分断国家樹立への道
     左右合作運動/国連による総選挙案の決定/南朝鮮単独選挙への道
  三 建国と朝鮮戦争
     建国とその直後の状況/朝鮮戦争/戦時下の政治過程
  四 独裁と民主化
     独裁への過程/独裁対民主/政治弾圧の激化/民主化―四月革命
  むすびにかえて
  コラム:多民族国家中国と民族自治
第V部 熱戦・休戦・冷戦―1950〜70年
 5 東アジア冷戦のなかの日本―保革対立と高度成長
  はじめに
  一 東アジア冷戦の開始と日本
     占領政策の転換/ドッジ=ラインとレッドパージ
  ニ 革新勢力の形成
     再軍備の開始と「講和」「安保」の締結/総評の成立と社会党の分裂/
     日本の「独立」と東アジア/「逆コース」政策と革新勢力の形成
  三 「五五年体制」の成立と安保闘争
     「五五年体制」の成立/安保条約改定問題と安保闘争の展開
  四 高度成長の開始と保革両陣営の変化
     アメリカの対アジア新戦略と日本/高度経済成長の開始/
     保革の支持基盤の変容
  五 保守支配の動揺―むすびにかえて
     ヴェトナム戦争と自民党政権/日韓条約問題/
     ヴェトナム反戦運動と大学闘争/革新自治体の成立
  コラム:九大米軍機墜落事件とヴェトナム戦争
 6 東アジア冷戦と中華人民共和国―中国社会主義の模索
  はじめに
  一 中国革命と中華人民共和国
     中国革命と二つの政治勢力/抗日ナショナリズムと中国革命/
     国共内戦/二つの政治勢力から二つの中国へ/中国統一をめぐって
  二 朝鮮戦争と中華人民共和国
     朝鮮戦争/中華人民共和国の参戦/「熱戦」の実態/
     抗美援朝運動の展開/国家体制の構築へ
  三 東アジア冷戦としての中米対決
     東アジア冷戦の構図/米中対決
  四 中華人民共和国の模索
     急速な社会主義経済の建設へ/独自の社会主義建設への模索/
     対外関係の模索/経済調整と国際関係の緊張化/文化大革命
  おわりに
  コラム:映画『覇王別姫』(香港、一九九三年)にみる中国二〇世紀史
第W部 変容のなかの持続―1970年〜
 7 「グローバル化」する資本主義と日本―迷走する政治と経済
  はじめに
  一 世界資本主義の転機と佐藤政権
     沖縄の本土復帰/米中接近の衝撃/ドルショック/佐藤の退陣
  二 田中角栄の登場と挫折
     田中政権の発足/日中の国交回復/田中政権の国内政策/
     石油ショックと「狂乱物価」/田中の退陣とロッキード事件
  三 「保革伯仲」状況と「無党派層」の台頭
     「保革伯仲」状況の出現/日本型「利益政治」システムの肥大化/
     「減量経営」による不況の克服/福祉政策の後退と労働運動の衰退/
     野党陣営の変化/「無党派層」の台頭
  四 中曽根政権と「戦後政治の総決算」
     日本企業の多国籍化/新自由主義の台頭と中曽根政権の発足/
     「戦後政治の総決算」
  五 「バブル景気」と政党政治の変容
     プラザ合意と円高不況/「バブル景気」と「経済大国ナショナリズム」/
     リクルート事件/「無党派層」の増大と政党政治/
     昭和天皇の死亡と「戦後補償」問題
  六 世紀末の混迷―むすびにかえて
     「冷戦終結」と経済「グローバル化」の急展開/
     「バブル崩壊」と日本の長期不況/国際秩序の変容と日米安保/
     政党システムの再編/新たな対抗軸の模索
  コラム:「改革・開放」―中華人民共和国の新たな模索?
 8 冷戦下の開発と民主化―韓国の経験
  はじめに
  一 開発反共体制の形成
     朴正熙政権の成立/日韓国交正常化/ヴェトナム派兵と「特需」
  二 体制の動揺と独裁の強化
     国内の動揺/米中接近と南北対話/体制の再編・強化/
     民主化運動の高揚
  三 挫折した民主化
     朴正熙大統領の暗殺/「ソウルの春」と光州民主化運動の弾圧/
     新軍部政権の登場
  四 民主化への道
     民主化運動の復活/改憲をめぐる対立/
     民主化宣言と大統領直接選挙の実施
  むすびにかえて
  コラム:転換期の韓国政治
       ―「地域政党構造」から「政策政党構造」への期待をこめて
 結 終わらない二〇世紀
  一 日本と東アジアとの新しい出会い?―一九八九年以降の時期
     日本の九〇年代/五つのレベルにおける構造転換
  二 東アジアにおける「近代化」「民主主義」「社会主義」「ナショナリズム」
     日本の「近代化」過程/「戦後民主主義の意義と限界/
     東アジアにおける社会主義とナショナリズム/日本外交の弱点
  三 東アジアの歴史を創る主体者として
     人間として、当事者として/歴史認識に関して
  コラム:日本および韓国における男女共同参画社会への取り組み
参考文献
あとがき
資料:東アジア国別年表/戦後日本における主要政党の変遷
索引
 

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索