• TOP 
  • > 書籍ジャンル検索
  • > 法律
  • > 法哲学・法社会学・法制史

書籍ジャンル検索

法律

法哲学・法社会学・法制史

規整と自律
[法哲学・法社会学・法制史]
樫村志郎 編
A5判・256ページ・4,180円(税込)
「市場」ないし「市場化」における、国家その他の公的権力による「市場」の管理ないし「市場」への介入という現象をとりあげ、水平的秩序化と垂直的秩序化の融合が顕著であるような領域を分析検討する。
紛争と対話
[法哲学・法社会学・法制史]
山本顯治 編
A5判・246ページ・4,180円(税込)
水平的秩序化における当事者自律、対立する当事者の間の対話と相互理解を基本に、当事者の行動原理、またとりわけ、当事者を支援する専門的援助者の役割、倫理、責任の問題を検討する。
コモンズ訴訟と環境保全
[法哲学・法社会学・法制史]
中尾英俊 ・江渕武彦 編
A5判・338ページ・7,590円(税込)
近年、コモンズ論から入会権の環境保全機能が評価されている。私権ではあるが公共的性格も持ち、地域の共益に長く寄与してきた入会権に関する近年の紛争・裁判事例を詳細に調査・研究。入会権の環境保全機能の実態的側面を明らかにした労作。

    

電子書籍はこちら
日本の漁業権制度
[法哲学・法社会学・法制史]
田平紀男 著
A5判・224ページ・5,500円(税込)
共同漁業権の入会権的性質から、法社会学的調査・研究を踏まえ、入会権=ローカルコモンズのもつ様々な価値を評価する。また、3・11以後の東北地方沿岸の漁業権制度否定の問題性にも言及する貴重な研究書。

    
下北半島の法社会学
[法哲学・法社会学・法制史]
林研三 著
A5判・286ページ・7,700円(税込)
下北半島の諸地域における部落組織や家族・親族慣行と生業の関係について調査を行い、〈個と共同性〉をテーマに資料分析を行う。戦後法社会学の正統派手法を受け継いだ研究書。

新版 史料で読む日本法史
[法哲学・法社会学・法制史]
村上一博 ・西村安博 編
四六判・364ページ・3,630円(税込)
学生の知的好奇心を刺激するトピックを選び、現代の法的問題とも結び付く法意識や裁判の観点から日本法史の世界を探検。史料を読み解きながら制度・条文等の解説を加える方針を踏襲し、総論・古代法・近代法を補充した。史料の体裁も見やすくした。

      

電子書籍はこちら
史料からみる西洋法史近日発売予定
[法哲学・法社会学・法制史]
宮坂渉 ・松本和洋 ・出雲孝 ・鈴木康文 著
四六判・286ページ・3,080円(税込) [予価]
史料(現代日本語訳)を交えつつ、各時代を画する重要な法制度、思想、学問的潮流等を初学者にわかりやすく解説する。古代、中世、近世、近代の4部構成。各部の最初の2講では通史を、残りの3講ではトピックを取り上げ、西洋法史の「広さ」と「深さ」を示す。
トピック法思想
[法哲学・法社会学・法制史]
竹下賢 ・平野敏彦 ・角田猛之 編
四六判・326ページ・3,080円(税込)
11のトピック(差別・人間の尊厳・所有・生命・環境・弁論・陪審・刑罰・共同体と自由・戦争と平和・民族)を4つのテーマに分けて構成した新しいタイプの入門書。多くの写真を盛り込み読みやすく解説。巻末に人名辞典あり。
日本現代法史論
[法哲学・法社会学・法制史]
山中永之佑 監修/山中永之佑 ・藤原明久 ・中尾敏充 ・伊藤孝夫 編
A5判・330ページ・3,520円(税込)
明治維新期から現代に至るまでを各法分野に分けて叙述する。特に現代の法体制の起点として戦後の「民主的」法改革を捉え、現代法からみて、各法分野がどのような変遷を経てきたのかに重点を置く。

新・日本近代法論
[法哲学・法社会学・法制史]
山中永之佑 編
A5判・380ページ・3,960円(税込)
現代法の理解には、そのルーツである近代法の研究が不可欠であるとのモットーを掲げ、その歴史的背景を多角的に説く。大日本帝国憲法の制定、訴訟法制、財産法制の3章と網羅的な参考文献一覧を新設した充実の新版。
前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索