書籍紹介

書籍名 法文化の探求〔改訂版〕
副題 法文化比較にむけて
著者 角田猛之
判型 四六判
頁数 328頁
発行年月 2001年11月
定価 3,080円(税込)
ISBN ISBN4-589-02542-6
本の説明 法文化のあり方を「法についての文化」と「法にあらわれた文化」の2つの視点からアプローチ。「ヒト・クローン計画」や最新のフランスにおけるカルト規制の動向を盛り込んだ補訂版

この書籍は品切につき入手できません
目次 はしがき
プロローグ―本書における法文化のイメージ
 1 法文化―法システムと法秩序とのかかわりで
 2 本書での法文化論・各論のメイン・テーマ
    ―いのち、女性、罪と罰、宗教、そしてナショナル・アイデンティティ
PARTT いのちをめぐる法文化
 はじめに―いのちをめぐる自然と人為
  <コラム>性同一性障害と性転換
 1 性と生―クローン人間をめぐって
  1 クローンとは―クローン技術をめぐる基本事項
  2 クローン人間の法的規制アメリカとイギリス、そして、
     日本の専門委員会報告に依拠して
   1 アメリカの場合―国家生命倫理諮問委員会答申
   2 イギリスの場合―ヒト遺伝学諮問委員会答申
   3 日本の場合―「クローン技術による人個体の産生等に関する基本備考え方」
  <ダイヤグラム>クローンの産生
  <マテリアル>「ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律」
          生殖医療の新展開―生殖医療に関する新法の制定に向けて
          イタリア人医師によるヒトクローン計画の公表
 2 死と生―脳死と臓器移植
  1 はじめに―生死ではなく死生
  2 脳死と臓器移植―臓器移植法のなかみと問題点
   1 脳死の意味と脳死判定基準
   2 臓器移植法のなかみと問題点
   3 死を法によって規定することへの反感
  <コラム>臓器移植をめぐる基本理念
       あらゆる形態の臓器売買の厳禁
  <マテリアル>各国の脳死・臓器移植関係の法制度
          ―第一要件and第二要件との比較
         現行臓器移植法の見直し提案―条件緩和と小児のドナー
         末期状態にある患者の死の迎え方―尊厳死と安楽死
PARTU 女性をめぐる法文化
 はじめに―タテマエとホンネ
  <コラム>タテマエとホンネのズレ―ニ・三の事例
 3 女性の法的地位をめぐる最近の動向―日本の場合
  <マテリアル>九六年「民法の一部を改正する法律案要綱」のポイント
 4 女性と職場―男女雇用機会均等法の見直しとセクシュアル・ハラスメント
  1 はじめに―撤廃条約のインパクトとその後
  2 新均等法の概要―旧均等法との比較をふまえて
   1 努力規定から禁止規定へ
   2 「女性のみ」・「女性優遇」措置の原則的禁止
   3 救済制度の整備
  3 セクシュアル・ハラスメントとセクハラ―社会的意味と法的意味
   1 セクシュアル・ハラスメントのニュアンス―法文化論的考察をもまじえて
   2 法概念としてのセクシュアル・ハラスメントの意味
  <コラム>新均等法とポジティブ・アクション
  <マテリアル>セクシュアル・ハラスメントをめぐるキーターム
 5 女性と家族―日本とヨーロッパの現行家族法の見直し提案をてがかりに
  1 はじめに―不平等なファクターの残存
  2 わが国における家族法の見直し提案
     ―選択的夫婦別氏制度の導入と破綻主義離婚の徹底
   1 選択的夫婦別氏制度導入の意義
   2 離婚制度の見直し積極的破綻主義にむけて
  3 ヨーロッパの場合―スコットランドの家族法をめぐって
   1 スコットランドの婚姻法―民事婚と宗教婚
   2 スコットランドの離婚法―積極的破綻主義離婚の展開
  <コラム>スコットランドの不正規婚―駆け落ち婚と同棲婚
PARTV 罪と罰をめぐる法文化
 はじめに―“罪と罰”と倫理と宗教と法
 6 少年犯罪と少年法―少年処遇の日英比較
  1 はじめに―厳罰化論議の高まり
  2 わが国の少年犯罪とその処遇―少年法改正をもふまえて
   1 少年法と少年の処遇
   2 少年犯罪被害当事者の会による少年法改正を求める要望書
      ―被害者のパースペクティブから
  3 少年処遇をめぐるスコットランドの状況
     ―わが国の少年法との比較をも視野に入れて
   1 はじめに―処罰主義から保護主義へ
   2 犯罪を犯した児童に対する刑事処罰
   3 非行あるいは犯罪を犯した児童の処遇―児童聴聞制度
  <ダイヤグラム>少年事件手続きのフローチャート
  <コラム>検察官への逆送
       刑事責任と刑事処分
  <マテリアル>改正少年法の規定
         あらたな法規制―犯罪被害者への配慮
         少年の実名報道をめぐって―「堺市女児等殺傷事件」判決をめぐって
 7 宗教と狂気と法―カルト犯罪とカルト規制
  1 はじめに―カルトというタームのさまざまな用法
  2 日本の現状―オウム取り締まりをめぐって
   1 オウムヘの破防法適用問題
   2 団体規制法の成立とオウムヘの適用―“オウム・バッシング”
  3 カルト規制に関する基本的認識―日本とフランス
   1 日本の場合―日弁連・消費者問題対策委員会編
     「反社会的な宗教的活動にかかわる消費者被害等の救済の指針」
   2 フランスの場合―八五年・ヴィヴィアン報告書と九六年・キュイヤール報告書
  <コラム>先進国でカルトが乱立する三つの理由―浅見定雄の指摘
       オウム教団の組織のあり方と組織原理
       カルトに関するEC決議
  <マテリアル>破防法による団体規制の法的仕組み
         オウム関係年表とオウム裁判の二〇〇〇年末現在の概況
         団体規制法の主要規定の概要
         オウム・バッシング―日弁連による「人権救済の申立」の承認
         フランスでセクト対策法成立―二〇〇一年五月三〇日
PARTW 宗教をめぐる法文化
 はじめに―法文化論の最重要テーマのひとつとしての宗教
 8 宗教と法問題―欧米と日本の法文化比較をもまじえて
  1 はじめに―宗教と法問題へのアプローチの多様性
  2 宗教と法問題―マクロとミクロ
   1 “the law”=「マクロの視点」―法システムのレベル
   2 “a law”ミクロの視点―個別の法、法観念、法制度のレベル
  3 宗教と法をめぐる法文化―欧米と日本
   1 一神教社会・西洋の宗教と法問題―キリスト教と法文化
   2 多神教社会・日本の法と宗教―「多神教のエートス」とオウム事件
 9 天皇制をめぐる法と社会と宗教―神権天皇制と国家神道
  1 はじめに―「神の国」発言をめぐって
  2 神権天皇と人間宣言―人が神になれる文化となれない文化
   1 人が神になれる文化となれない文化
   2 人が神になれる文化と神権天皇制
  3 天皇制と国家神道―日本型信教の自由刑
  <コラム>神権天皇と「國■」―教育勅語と「國■の本義」、「臣民の道」
       神権天皇を中核とする「國■」がはらむ二面的契機―虚構と実像
  <マテリアル>人を神に祀る習俗と現人神天皇―宮田登の見解
PARTX ナショナル・アイデンティティをめぐる法文化
はじめに―法と象徴問題
 10 ナショナル・アイデンティティのにない手―天皇と国民議会・司法制度
  1 法と象徴問題―千葉正士の見解に依拠して
  2 天皇とナショナル・アイデンティティ―「天皇と象徴」問題
   1 日本国憲法における象徴天皇制の意味
   2 ナショナル・アイデンティティのにない手としての象徴天皇
      ―「天皇と象徴」問題
  3 「国民」議会・司法制度とナショナル・アイデンティティ
      ―スコットランドの場合
   1 はじめに―連合条約と教会と教育と法
   2 議会とナショナル・アイデンティティ―スコットランド議会の開設
   3 スコットランド司法のハードの側面―裁判所制度
   4 スコットランド司法のソフトの側面―アドヴォケイトとソリシタ
  <コラム>スコットランドの「司法試験」
  <マテリアル>神権天皇と象徴天皇の連続性史観―和辻哲郎の天皇論
エピローグ―おわりとはじまり―TOPICS分析をふまえて
 あとがき
 人名索引
 事項索引
 文献案内
 

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索