- TOP
- > 書籍ジャンル検索
- > 〓スツ具ソス〓ス〓ス〓ス
- > 菜の花の海辺から〔上巻〕

書籍名 | 菜の花の海辺から〔上巻〕 |
---|---|
副題 | −評伝 田中覚− |
著者 |
平野孝著 |
判型 | 四六判 |
頁数 | 246頁 |
発行年月 | 1997年12月 |
定価 | 2,090円(税込) |
ISBN | ISBN4-589-02034-3 |
本の説明 |
裁かれた側の四日市公害史。当事者の貴重な証言と膨大な資料の裏づけをもとに、四日市公害の全貌の解明に初めて取り組んだ歴史の証言書。「環境大国」日本の戦後の歩みを検証する。 この書籍は品切につき入手できません |
目次 |
はしがき 序 章 「環境大国」日本の検証 はじめに/豊かさの検証/公害を出した首相や官僚はいるか/ 高度成長をさきがけた知事/一二人の人物と本書の構成/ 過去は、未来のために何を問いかけているか 第一章 高度成長をさきがけた政治家―田中覚回想録― 莱の花の海辺で/八高SS会/農林官僚/三重県へ出向/ 請われて知事選に/知事十八年/「大四日市」の建設/ 燃料廠払い下げは東京で決定/塩浜コンビナートの造成/ 午起コンビナートの造成/霞ヶ浦コンビナートの造成/ 内陸コンビナートの造成/公害裁判/中南勢開発の中止/ 衆議院議員―三木政権を支えて 第二章 「平和産業」の断罪―塩浜コンビナートの造成と公害裁判― 判決/仕手役と脇役/四日市立地は運命のいたずら/企業側証人/ 判決文をかかえて/二日で浦島太郎/世界最高水準の公害防止技術/ アムステルダムヘの特命/動かせー/公害患者救済財団/ 補償金は全国プール制/環境が企業活動の五臓六腑に/ 経済とエネルギーと環境の共生/経済破れて山河残る/ 世界環境法―総量規制を世界で 第三章 盟友たちの四日市―六ニ万坪の企業活動と公害対策― もう一つの四日市/履歴書/製油所で虫下しをつくる/ 田んぼばかりだった四日市/昭石に入った海軍燃料廠の幹部/ タンクだけでも貸与してくれ/午起は二〇万坪/三人の盟友/ 霞ヶ関の埋立/民族資本の育成は国策/白い霧が漂った/ 転機になった公害裁判/企業側は控訴しなかった/ 国に先んじた総量規制と財団/決断は第一線に委ねられた/ 五千億円の公害対策費/公建法と新規認定の廃止/ 転勤なしの公害担当部長/公害の時代を振り返って/時代が変わる |