- TOP
- > 書籍ジャンル検索
- > 〓ス〓ス〓ス〓ス〓スw
- > 先進社会のイデオロギー〔U〕
書籍名 | 先進社会のイデオロギー〔U〕 |
---|---|
副題 | システムとアクターの相克 |
シリーズ | シリーズ「先進社会」 |
著者 |
藪野祐三著 |
判型 | A5判 |
頁数 | 232頁 |
発行年月 | 2001年3月 |
定価 | 3,080円(税込) |
ISBN | ISBN4-589-02470-5 |
ジャンル | 政治学 |
本の説明 | システム優先の現代社会にあって、それを担うアクターは幸せになったか。両者の関係を思想、構造の面から分析し、3類型を提示。社会の価値や組織の改変など、システムに挑戦するアクターを論究。「シリーズ先進社会」の完結編。 |
目次 |
はじめに プロローグ ニ一世紀へのシフト 一 アフター・リベラリズムいうシステム 二 二〇世紀システムの中のアクター 三 新たなシステムの創造 四 システムの再編とその担い手 第T部 思想にみる「システム」と「アクター」の相克 第1章 ホッブスの苦悩 一 埋め込まれたアクター ニ ホッブスの中のシステム 三 システムとしての社会創造 四 システムの維持と管理 第2章 スミスの発見 一 反復する行為 二 「見えざる手」という神の存在 三 行為の相互評価という社会 四 システム維持のシステム創造 第3章 マルクスの飛翔 一 埋め込まれたアクターの反発 ニ システムを創造するアクター 三 システムとアクターの相克 四 アクターを呑み込む新たなシステム 第U部 構造にみる「システム」と「アクター」の相克 第4章 グローバル・システムの中のアクター 一 アクター優位のシステム構造 ニ システムを創造するアクター 三 参加する新たなアクター 四 システムの創造とアクターの乖離 第5章 ナショナル・システムの中のアクター 一 主権と人権の相克 二 国家システムと政党アクター 三 システムを迂回するアクター 四 市民・国家・世界 第6章 ローカル・システムの中のアクター 一 公共という概念 二 官・民・公・私の構図 三 「官」の私化と「民」の公化 四 リヴァイアサンの登場 エピローグ ニ一世紀への課題 一 思想にみる三つの類型 二 構造にみる三つの類型 三 重層化する政治的アリーナ 四 システムとアクターの相克 あとがき 索引 |