書籍名 | 近代立憲主義思想の原像 |
---|---|
副題 | ジョン・ロック政治思想と現代憲法学 |
著者 |
愛敬浩二著 |
判型 | A5判 |
頁数 | 272頁 |
発行年月 | 2003年1月 |
定価 | 7,150円(税込) |
ISBN | ISBN4-589-02621-X |
ジャンル | 憲法 |
本の説明 | 近代憲法の古典、ジョン・ロック『統治二論』の綿密な歴史的解読を通じて、憲法学と政治思想史を方法論的に統合し、立憲主義、リベラリズムをめぐる現代憲法学の理論状況に対して原理的な問題提起を行う。 |
目次 |
はしがき 序章 憲法学・立憲主義・『統治二論』 1 憲法学における立憲主義の復権,そして混迷? 2 二つの「個人の尊重」と二つの「立憲主義」 3 立憲主義における継承と転換 4 本書の問題意識と構成 1章 憲法学と思想史の対話 1 問題の所在 2 『統治二論』執筆時期の再確定とその余波 3 歴史的再構成の意義 4 イギリス市民革命期の「文化的対立」について 2章 ロック寛容思想の形成 1 「宗教における国家の権威」という問題 2 『世俗権力論』における絶対的権力の弁証について 3 ロックの思想的「転換」の論理とその歴史的意味 3章 ロック立憲主義思想の憲法史的前提 1 本章の課題 2 イギリスにおける主権観念の形成と展開 3 17世紀憲法論争とロック立憲主義思想 4章 ロック立憲主義思想の形成 ――排斥法案闘争と『統治二論』 1 本章の課題 2 ウィッグの政治闘争とロックの思想形成 3 フィルマー批判としての『統治二論』 4 「古来の憲制」論とロックの政治理論 5章 ロック立憲主義思想の歴史的意味 ――名誉革命と『統治二論』 1 間題点の提起 2 名誉革命期の革命正当化論 3 名誉革命期における『統治二論』の意義 6章 「政府解体論」の歴史的意義と射程 1 「政府解体論」の概要とその理論的意義 2 18世紀のウィッグ・イデオロギーと「政府解体論」 3 「政府解体論」の射程 7章 立憲主義思想史におけるロック政治思想の意義 1 近代立憲主義思想の「歴史性」 2 ロウスンとロック 3 ロック立憲主義思想の歴史的意義 終章 ロック立憲主義思想と現代憲法学 1 ロックの「個人主義的立憲主義」 2 タリーの近代立憲主義批判 3 「立憲主義と民主主義」再訪 4 ロック立憲主義思想の合理的再構成に向けて 参考文献一覧 索 引 |