- TOP
- > 書籍ジャンル検索
- > 〓ス@〓スw〓ス〓ス〓ス
- > テキストブック 法と人権
書籍名 | テキストブック 法と人権 |
---|---|
著者 |
中村義孝・ 比嘉康光・ 徳川信治編 ![]() ![]() |
判型 | A5判 |
頁数 | 178頁 |
発行年月 | 2003年6月 |
定価 | 1,980円(税込) |
ISBN | ISBN4-589-02676-7 |
ジャンル | 法学一般 |
本の説明 | 「法と人権」をその歴史的な発展過程のなかでとらえることにウエイトをおき、読者に考えるポイントを提示する。自らの頭で問題を考えて結論を引き出せる力の涵養をはかった「法学」「人権論」の入門テキスト。 |
目次 |
はしがき 第1章 法とは何か 1 社会生活のルール=社会規範 2 法と道徳の違い 3 法と道徳の関連 4 実定法と自然法 5 法の分類 6 法の効力関係 第2章 法と裁判 1 裁判の意義と裁判制度 2 裁判所と裁判官 3 刑事裁判と民事裁判 4 国民の司法参加 第3章 近代社会から現代社会へ 1 近代社会の幕開け 2 近代社会と近代法 3 近代社会における矛盾 4 近代社会から現代社会へ 5 現代社会における人権 第4章 基本的人権とは 1 自然権 2 憲法上の権利 3 法の下の平等 4 人権の分類 第5章 人権保障の効力と範囲 1 人権の制約 2 人権の享有主体 3 私人間の人権保障 4 特別の法律関係にある者の人権一特別権力関係 第6章 精神的自由 1 思想・信条の自由の発露 2 精神的自由とは 3 思想・良心の自由 4 表現の自由 5 表現の自由の制約 6 報道の自由と表現の自由 7 学問の自由 8 学問の自由の意義 9 大学の自治 第7章 身体的自由権 1 奴隷的拘束からの自由 2 適正手続の保障 3 捜査手続と被疑者の権利 4 刑事被告人の権利 5 残虐刑の禁止 6 罪刑法定主義 第8章 経済的活動の自由 1 職業選択の自由 2 居住・移転の自由 3 財産権 第9章 社会権 1 経済的自由と貧困 2 社会権の登場 3 生存権 4 労働者の権利 5 教育を受ける権利 第10章 民法と財産上の権利 1 私権 2 財産と権利 3 契約と法 4 債務不履行、不法行為と損害賠償 第11章 国際社会と人権 1 国際社会と人権 2 国際連合と人権一平和と人権の不可分性 3 国際人権章典の誕生 4 世界人権宣言の影響 5 外国人の地位 6 人権条約による影響 第12章 人権の創造 1 新しい人権の登場 2 新しい人権の内容 3 プライバシー権 4 環境権 5 自己決定権 6 尊厳死・安楽死 7 平和的生存権 8 新しい権利の権利性 9 国際社会に見る新しい人権一第三世代の人権 資料 日本国憲法 大日本帝国憲法 世界人権宣言 経済的、社会的及ぴ文化的権利に関する国際規約〔国際人権規約A規約〕(抄) 市民的及び政治的権利に関する国際規約〔国際人権規約B規約〕(抄) 女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約(抄) あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約(抄〕 |