- TOP
- > 書籍ジャンル検索
- > 〓ス〓ス〓ス〓ス〓スi〓スラ法
- > 訴訟当事者からみた民事訴訟
書籍名 | 訴訟当事者からみた民事訴訟 |
---|---|
著者 |
波多野雅子著 |
判型 | A5判 |
頁数 | 280頁 |
発行年月 | 2006年2月 |
定価 | 5,390円(税込) |
ISBN | ISBN4-589-02902-2 |
ジャンル | 民事訴訟法 |
本の説明 | 訴訟当事者からみた民事訴訟手続きの理論・実務運用は真に公正・適切なものか?訴訟当事者の主体としての意識をどう養うべきか?民事訴訟における理論・原理の役割の復権をとく。 |
目次 |
序文―解題にかえて 初出一覧 T 民事訴訟における当事者自治 ―その限界性と方向性に関する一試論― 一 はじめに 二 民事訴訟における当事者自治の領域 三 裁判所の変化 1 裁判官の役割の変化 2 審理形態の変化 四 民事訴訟における当事者の今後の方向性 1 民事訴訟の目的 2 自己責任強化をめぐる動向 3 民事訴訟法の公法性 4 問題点 五 おわりに U 訴訟上の和解における弁護士の代理権限の範囲 ―弁護士と訴訟当事者(依頼者)との関係性からの考察― 一 はじめに―問題の所在 二 最高裁平成12年3月24日判決の概要とその問題点 三 弁護士の和解権限の範囲―判例状況 四 弁護士の和解権限の範囲―学説状況 五 弁護士の和解権限についての諸検討 1 民事訴訟法55条沿革史面からの検討 2 弁護士と依頼者との法的関係面からの検討 3 弁護士の役割面からの検討 4 小括 六 おわりに V 裁判官忌避制度再考―訴訟当事者の視点による手続的公正― 一 はじめに―問題の所在 二 忌避制度の存在趣旨と意義 三 忌避事由―「裁判の公正を妨げるべき事情」 四 忌避申立てと忌避濫用対策 五 忌避制度機能不全の諸原因 六 忌避制度再構築 1 忌避事由の拡大化 2 忌避申立却下に対する不服申立てについての理論再構成 3 構造矛盾の適正化 七 おわりに W 口頭弁論の意義に関する試論 一 はじめに 二 口頭弁論の基本構造 1 口頭弁論の概念 2 口頭弁論の沿革史 3 口頭弁論審理に関する基本原則 三 口頭による結果陳述 1 口頭弁論の結果陳述 2 弁論準備手続の結果陳述 3 小括 四 陳述書に関する問題 1 陳述書に関する議論の動向 2 陳述書に関する理論的問題 3 小括 五 若干の考察と展望 X 訴訟の当然承継―当事者の死亡と訴訟終了宣言― 一 はじめに 二 訴訟承継全体像 1 訴訟承継制度の趣旨 2 判例状況と動向 3 学説状況と動向 三 一身専属権と相続との関係性 四 訴訟承継判断基準の再検討 五 おわりに Y 民事訴訟における釈明の役割 一 はじめに 二 釈明権に関する理論状況 1 釈明の態様 2 釈明権行使の範囲に関する学説状況 三 釈明権行使に関する判例の変遷 1 大審院判例から最高裁判例(平成)まで 2 現在の視点からみた判例内容 四 釈明権に関する解釈上の問題点 1 釈明権不行使・過度の釈明権行使の場合の違法性是正手段 2 救済理論の検討 五 釈明に関する諸問題 1 期日外釈明 2 弁論主義との関係への考察 3 心証開示 六 おわりに あとがき |