書籍名 | CAFE |
---|---|
副題 | 創造都市・大阪への序曲 |
著者 |
佐々木雅幸編著・ オフィス祥編集協力 |
判型 | A5判 |
頁数 | 166頁 |
発行年月 | 2006年11月 |
定価 | 2,310円(税込) |
ISBN | ISBN4-589-02985-5 |
ジャンル | 社会学 |
本の説明 | 「創造都市」「芸術文化」「対話の場」「相互触発」をキーワードに、創造都市戦略を具現化するための途筋を示す。市民発の新しい動きを紹介しつつ、現場での課題や行政との連携上の不可欠要素など具体的に提案。 |
目次 |
はじめに―Creative Cafeへの招待 第1章 創造都市とは何か 世界都市から創造都市へ 欧州における多様な「創造都市」への胎動 ランドリーの創造都市論 フロリダの創造階級論 創造都市論の源流としてのジェイコブズ 創造都市ボローニャ 創造都市における創造の場とプロデューサーの重要性 第2章 「創造の場」の醸成とその担い手たち アート・オブ・ライフを育む寺院/秋田光彦 次世代を育む“まち”としての病院/山口悦子 都市資産から創り出す芸術環境/小原啓渡 建物と街の記憶に新たな息吹を/三木学 対話の道〜創造的表現の場づくりを通して/上田假奈代 アウトサイダーたちの挑戦〜経済と福祉の融合/今中博之 芸術と社会の生きた関係を問う/雨森信 第3章 「創造の渦」を巻き起こす結び手たち 愉しみながら広げる輪〜海岸通建物物語/佐藤啓子 地域のネットワークからニットワークへ/山口洋典 市民活動の渦が生み出す社会起業家/永井美佳 クリエイティブ・クラスター創生の試み/堂野智史 「アート=自分軸発信」から始まる創造都市/山納洋 アートを媒介にした次世代への橋渡しを/佐藤友美子 第4章 欧米と日本の創造都市から学ぶこと 都市文化政策の変遷と新しい地平 芸術文化と創造的対話による創造都市:バルセロナ 環境と文化を融合した維持可能な創造都市:モントリオール 内発的創造都市をめざす金沢 文化芸術創造都市:クリエイティブシティ・ヨコハマ 創造都市をめざすうえでの重要なポイント 終章 大阪を再び「創造都市」に 従来型の開発行政からの決別 創造産業の振興を 大阪型の創造産業を |