書籍名 | 刑事訴訟法講義案〔第2版〕 |
---|---|
著者 |
中川孝博・ 葛野尋之・ 斎藤司著 |
判型 | B5判 |
頁数 | 230頁 |
発行年月 | 2012年3月 |
定価 | 2,970円(税込) |
ISBN | ISBN978-4-589-03396-3 |
ジャンル | 刑事法 |
本の説明 |
情報量を抑え要点を列挙することにより、基本的な論理の流れや知識間の関連づけを明瞭に示した講義パートと、知識の定着を目的とした短答パートからなるテキストの改訂版。 |
目次 |
はしがき ■講義パート■ ◇第T部 序論◇ 01 刑事手続の全体像 T 刑事訴訟法とは何か U 刑事訴訟法学の基本的な考え方 V 刑事手続の全体像 W 各手続と原理・原則 ◇第U部 起訴前手続◇ 02 捜査の意義 T 犯罪予防と犯罪捜査 U 捜査機関 V 捜査上の原則概説 W 強制捜査と任意捜査 X 捜査の端緒 03 対物的強制処分 T 明文規定のある対物的強制処分 U 令状主義の意義 V 応用@:盗聴 W 応用A:強制採尿等 04 対人的強制処分 T 基本的視点 U 逮捕・勾留の流れ V 解釈・運用上の諸問題 W 逮捕・勾留と取調 X 事件単位の原則詳説 05 被疑者の防御手段 T 防御手段概説 U 弁護権 V 捜査の終結 ◇第V部 公訴提起・追行◇ 06 公訴の提起 T 起訴裁量のコントロール U 審判対象と防御権 V 訴訟条件 07 審判対象の変動 T 訴因変更の要否 U 訴因変更の可否 V 訴因変更の許否 W 訴因変更命令 X 訴因と訴訟条件 ◇第W部 第1審公判◇ 08 公判総説 T 公判手続 U 公判準備@:保釈 V 公判準備A:証拠開示 W 公判準備B:公判前整理手続 09 証拠能力@ T 証拠能力概説@ U 供述証拠・伝聞証拠の意義 V 伝聞例外規定概説 W 解釈・運用上の諸問題 10 証拠能力A T 証拠能力概説A U 違法収集証拠排除法則のあてはめ V 毒樹の果実 W 自白・自白法則概説 X 自白法則のあてはめ 11 補強法則 T 基本:補強法則@ U 発展:補強法則A V 共犯者供述の取扱い 12 適正な事実認定 T 事実認定上の原則 U 証拠評価の方法 V 証拠・証明に関する定義 W 証明の方法・必要・責任 X 裁判 ◇第X部 上訴◇ 13 上訴 T 控訴・上告による冤罪救済 U 控訴 V 上告・抗告 ◇第Y部 裁判の効力◇ 14 裁判の効力 T 一事不再理効 U 既判力 V 裁判の執行 ◇第Z部 非常救済手段 15 非常救済手段 T 非常救済手段概説 U 再審による冤罪救済 ◇第[部 訴訟関与者 16 訴訟関与者 T 市民 U 法律家 17 裁判員制度 T 裁判員制度の目的 U 裁判員制度の内容 ■短答パート■ 短答問題 短答パート解答 判例索引 |