
教育
- ドイツ・デュアルシステムの新展開
- [教育]
- 佐々木英一 著
- A5判・220ページ・6,600円(税込)
- 1990年以降顕著になったドイツ・デュアルシステムの構造的な変化を分析し、その現状と問題点を析出。深刻化する若年者の雇用問題をうけ日本でも課題となっている若者の就職およびキャリア形成問題に新たな知見を与える。
- 新時代のキャリア教育と職業指導
- [教育]
- 佐藤史人 ・伊藤一雄 ・佐々木英一 ・堀内達夫 編著
- A5判・176ページ・2,420円(税込)
- 教員免許法等の大幅な改定をふまえ、小学校から大学・専門学校までの職業教育・指導がいかにあるべきかを解説するガイドブック。雇用情勢や職業をめぐる倫理・理論から説き起こし、指導方法、助言・援助等のあり方、諸外国の動向に関する豊富な具体例を紹介。


電子書籍はこちら
- キャリアカウンセラーのためのジョブクラブマニュアル
- [教育]
- ネイザン・H・アズリン /ヴィクトリア・A・ベサレル 著・津富宏 訳
- B5判・206ページ・2,750円(税込)
- 失業者の増大に苦しんだ米国において、圧倒的な効果をあげたジョブクラブの手法を解説する。これまでの職業カウンセリングに革新をもたらす本書は、就職支援にかかわる全ての人に必読。

- 職業と人間形成の社会学
- [教育]
- 伊藤一雄 著
- A5判・194ページ・2,860円(税込)
- 職業教育の理論とその社会的役割について、職業指導技術、方法、検査の基本的事項から解説するとともに、現代社会の職業の特徴と問題点を社会的に考察する。さらに、今日の教育課題でもある進路指導の諸課題にも焦点をあてる。
- 「18歳選挙権」時代のシティズンシップ教育
- [教育]
- 石田徹 ・高橋進 ・渡辺博明 編
- A5判・240ページ・4,620円(税込)
- シティズンシップ教育について、実践的展開および理論を整理のうえ、国際比較も踏まえ学際的に考察。1部は日本の実情と課題を多角的に考察。2部は欧米5カ国の取り組みと課題を考察。3部は大学での実践的な取り組みの検討と今後の課題を明示。


電子書籍はこちら
- シティズンシップ教育のすすめ
- [教育]
- 杉浦真理 著
- A5判・204ページ・2,750円(税込)
- 民主主義社会の担い手を育てるための理論整理と授業実践の題材を提供する。一方向的に知識を与える従来型の社会科・公民科教育を乗り越え、調べ学習やグループワークの実践例を収録。

- 私たちがつくる社会
- [教育]
- 高作正博 編
- A5判・236ページ・2,640円(税込)
- 法という視点をとおして、だれもが〈市民〉となるために必要な知識と方法を学び、実践する力を身につける。おとなになる過程のなかで、自分たちが社会をつくるという考え方を育む。

- 平和創造のための新たな平和教育
- [教育]
- 高部優子 ・奥本京子 ・笠井綾 編
- A5判・164ページ・2,420円(税込)
- 真に平和創造に直結する新たな平和教育の理論と実践を考察した論考集。平和学アプローチに基づいて「平和」の概念を幅広く捉え、戦争だけでなく様々な暴力をなくしていくための実践力と平和を生み出すための想像力と創造力を養うための視座と作法を提示する。すぐに始められる平和教育の実践例も所収。



電子書籍はこちら
- 平和教育を問い直す
- [教育]
- 竹内久顕 編著
- A5判・250ページ・2,640円(税込)
- 平和問題の射程の広がりのなか、時代と乖離し、その存在意義が問われている平和教育。戦後の豊かな平和教育の蓄積を批判的・発展的に継承し、新たな理論と実践の創造的な再生を試みる。

- 環境教育学
- [教育]
- 井上有一 ・今村光章 編
- A5判・214ページ・2,970円(税込)
- 既存の〈環境教育〉の限界と課題を根源的に問い直すなかで、真に求められている環境教育学には、「社会的公正」と「存在の豊かさ」という視座と社会変革志向が包含していることを提示。
