
法律
憲法
- 現代憲法入門
- [憲法]
- 只野雅人 ・松田浩 編
- A5判・396ページ・本体3,200円+税
- 憲法の原理・原則と現代的意義をふまえた標準テキスト。日本国憲法の「原点」と「現点」を歴史的・社会的な文脈から再認識し、現代社会に生じている憲法問題に向き合う基礎的な視座を提供する。

- 講義・憲法学
- [憲法]
- 永田秀樹 ・倉持孝司 ・長岡徹 ・村田尚紀 ・倉田原志 著
- A5判・368ページ・本体3,400円+税
- 憲法学の基本論点から先端理論までをカバーする本格的体系書。総論で日本国憲法を理論的・歴史的に位置づけ、人権分野で表現の自由、生存権・労働権の展開を詳細に論じ、統治分野でドイツの憲法訴訟・理論をふまえて最新の動向を解説。

- 憲法教室
- [憲法]
- 松井幸夫 ・永田秀樹 編
- 四六判・328ページ・本体2,500円+税
- 憲法に対する理解を深め、体系的な知識や理論を身につける。各講を独立項目とし、最新動向をふまえ平易・簡潔に解説。全30講3部構成(総論/基本的人権/統治の原理・機構・作用)。

- レクチャー比較憲法
- [憲法]
- 初宿正典 編
- A5判・270ページ・本体2,800円+税
- 法学部・法学研究科の「比較憲法」の入門テキスト。英・米・独・仏に加え伊・西・加・韓・EUの憲法のいま、とりわけ統治機構、憲法改正について比較検討を行う。

- 戦後日本憲政史講義
- [憲法]
- 駒村圭吾 ・吉見俊哉 編著
- A5判・400ページ・本体5,900円+税
- 憲法典の字面を書き換えることだけが目的化されている昨今、法令、判例、閣議決定を中心とする「解釈実践」が積み重ねられてきた。そうした状況にあるいまこそ、憲法の実相や重みを受け止めるべく、戦後日本政治史を憲法から深く読み込み、「戦後」の意味を問う。

- 歴史の中の日本国憲法
- [憲法]
- 永田秀樹 ・和田進 編
- A5判・258ページ・本体2,600円+税
- 日本国憲法の歩みの中から主な出来事・判例を中心にテーマごとに憲法問題を整理。解釈論だけでなく、その歴史的意味をも解説したユニークな入門書。21世紀の憲法の役割と展望を示唆する。各章に主要年表を掲載。
- 歴史から読み解く日本国憲法〔第2版〕
- [憲法]
- 倉持孝司 編
- A5判・256ページ・本体2,600円+税
- 旧版(2013年)以降の時代状況に即して、内容を大幅に更新・コラムを差替え。戦後憲法の原点と現在をより深く読み解くため、沖縄および家族の章も新設した。

- 新・どうなっている!?日本国憲法〔第3版〕
- [憲法]
- 播磨信義 ・上脇博之 ・木下智史 ・脇田吉隆 ・渡辺洋 編著
- B5判・116ページ・本体2,300円+税
- 憲法と現代社会をめぐる重要な48のテーマ(憲法とは、憲法史、平和主義、人権、統治機構)を資料をふんだんに用いて解説。市民の目線で考える工夫を凝らしたユニークな入門書。09年以降の憲法を取り巻く状況をふまえ、全面的に改訂。

- 憲法入門!市民講座
- [憲法]
- 大久保卓治 ・小林直三 ・奈須祐治 ・大江一平 ・守谷賢輔 編
- A5判・226ページ・本体2,200円+税
- 「憲法はなぜ必要?」「憲法9条と自衛隊はどう関係している?」「国会・内閣・裁判所はどういう仕組みでなにをしている所なの?」「基本的人権はどういう場面でどのように問題になるの?」など、市民の素朴な疑問、「わからない」に応える初学者向け、テキスト。

- 憲法実感!ゼミナール
- [憲法]
- 孝忠延夫 ・大久保卓治 編
- A5判・274ページ・本体2,400円+税
- 憲法の基本知識・条文・判例を、実社会とからめてかろやかな文体で簡潔に紹介。各章末には、論点理解や背景知識を一歩深める会話形式のゼミ風景を収録。憲法初学者も、既習者も、このテキストで憲法を実感!しよう。
