法律
憲法
- 「一人前」でない者の人権
- [憲法]
- 小畑清剛 著
- A5判・240ページ・3,300円(税込)
- 「一人前」でない者として権力の管理対象とされたアイヌ人、ハンセン病患者、先天性身体障害者らの人権が蹂躙されてきたことを法哲学と憲法学が交錯する地平から批判的に考察する。
- 離島と法
- [憲法]
- 榎澤幸広 著
- A5判・228ページ・5,060円(税込)
- 基本的人権は日本にいるすべての人びとに保障されているが、離島にかかわる法は島民の人権を保障するものとなっているのか。1946〜79年の間に生じた事例解析から人権保障と法のありかたを再検討・再構築していく。
電子書籍はこちら
- 人権判例の新展開
- [憲法]
- 安藤高行 著
- A5判・310ページ・5,940円(税込)
- 国籍法、景観法、住基ネット、議員定数不均衡、集合住宅へのビラ投函など、近年の最高裁判決を軸に、判例の流れや動向を含む全体像を分析、考察する。人権論研究に不可欠の一冊。
- ヒロシマと憲法〔第4版〕
- [憲法]
- 水島朝穂 編著
- A5判・296ページ・3,080円(税込)
- 世界の〈ヒロシマ〉と一地方都市〈広島〉を憲法学の視角から結びつけ、平和主義と人権を基軸に具体的な問題を取り上げ、日本国憲法の今日的意味を再確認する。第3版刊行(1997年)以降、5年余りの状況変化をふまえ全体を見直した。
- 憲法と沖縄を問う
- [憲法]
- 井端正幸 ・渡名喜庸安 ・仲山忠克 編
- A5判・196ページ・2,200円(税込)
- 積年の課題である米軍基地問題だけでなく、自然、教育、労働、生存権、自治など諸問題を、「憲法から沖縄を」「沖縄から憲法を」という2つの視角を交差させ多角的・実証的に分析する
- 18歳からはじめる情報法〔第2版〕
- [憲法]
- 米丸恒治 編
- B5判・100ページ・2,530円(税込)
- ネット上の誹謗中傷、電子商取引の消費者トラブル、サイバー攻撃といった身近な15のテーマを素材に、情報にかかわる法制度を概説。デジタル庁の設置やコインハイブ事件などにも言及する。令和3年の個人情報保護法改正・プロバイダ責任制限法改正、令和4年刑法改正に対応。
電子書籍はこちら
- インターネットの自由と不自由
- [憲法]
- 庄司克宏 編
- A5判・186ページ・3,190円(税込)
- 従来の人権規定や刑法、競争法(独占禁止法)や消費者保護法だけでネットの濫用や悪用に対応できるのか? プライバシーや個人データを保護するためにどのような限界設定をなしうるか/なすべきか、日・米・欧の比較を通して考察する。
電子書籍はこちら
- リーディング メディア法・情報法
- [憲法]
- 水谷瑛嗣郎 編
- A5判・312ページ・3,190円(税込)
- 「メディア法:メディア制作者のための法知識」と「情報法:プラットフォーム事業者のための法知識」という情報法学の新枠組みを提示。基本論点とともに、“ネット上の誹謗中傷”などのポスト・デジタル時代の新論点をよみとき、多角的に未来社会・未来法学のあり方を導く。
電子書籍はこちら
- 第7巻 安全保障
- [憲法]
- 山本龍彦 監修/石井由梨佳 編
- A5判・338ページ・4,290円(税込)
- 情報法における安全保障上の脅威への対応はどのようになされるべきか。@SNSや犯罪対策における情報取得、利活用、保持のあり方、A国境を越える情報に対する国際法・各国法の規律、B海底ケーブルと人工衛星という国際通信インフラの保護を論じる。
- レクチャー情報法
- [憲法]
- 松井修視 編
- A5判・270ページ・3,080円(税込)
- 情報の自由な流れの保障と保護とのバランスをいかにはかり、実現するか。高度情報化社会を生きる私たちが、メディアに向き合ううえで知っておくべき項目を体系的にわかりやすく解説。