検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | | |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- オーストラリア多文化社会論
- [社会学]
- 関根政美 ・塩原良和 ・栗田梨津子 ・藤田智子 編著
- A5判・318ページ・3,300円(税込)
- 多文化社会化する日本の今後も見据えながらオーストラリアが採用する多文化主義政策の理念・経験・影響等を本格的に論じる。先住民族と非先住民族、先住民族と移民・難民といった二項対立・分断を超えて共生社会を作るために新自由主義下での政策の見直しも含め検証。
電子書籍はこちら
- いじめ現象の再検討
- [社会学] [教育]
- 竹川郁雄 著
- A5判・214ページ・2,530円(税込)
- いじめはどのようなものなのか。調査データや社会学的思考からその構造をとらえ、いじめの背景的要因となる社会規範と集団の特徴を明らかにする。さらにいじめなど問題を抱えた生徒への支援のあり方も検討する。
- いじめと不登校の社会学
- [社会学] [教育]
- 竹川郁雄 著
- 四六判・238ページ・2,750円(税込)
- 現代日本の社会的潮流や規範意識が色こく影響する教室内の状況と、そこから生じる逸脱現象を社会学的にアプローチする。いまだ十分に解明されていない原因を理論的に整理するとともに、独自の調査データを用いて実証的に問題の解明にせまる。
- 地域福祉のオルタナティブ
- [社会保障・社会福祉]
- 井岡勉 ・賀戸一郎 監修・加藤博史 ・岡野英一 ・竹之下典祥 ・竹川俊夫 編
- A5判・250ページ・3,190円(税込)
- 戦後日本の地域福祉の展開と到達点を踏まえ、地域福祉が立脚すべき価値や目的・手法を明示し、理論・政策・実践のそれぞれにおける問題傾向と課題を考察する。地域共同体の再構築への方途を提供する。
電子書籍はこちら
- 社会福祉研究のこころざし
- [社会保障・社会福祉] [記念論集・個人全集・講座]
- 大友信勝 監修/權順浩 ・船本淑恵 ・鵜沼憲晴 編
- A5判・304ページ・4,400円(税込)
- 大友信勝教授研究生活50周年記念著作
大友信勝教授の研究生活50周年を記念し、障害者・高齢者の社会福祉および福祉行政にかかわる論考全15本を編んだ研究書。社会福祉研究の基底に、個人の尊厳、社会正義、当事者主権等の価値と思想が根ざしていることの必要性を明示する。
電子書籍はこちら
- ニュージーランド福祉国家の再設計
- ジョナサン・ボストン /ポール・ダルジール /スーザン・セント・ジョン 編芝田英昭 ・福地潮人 監訳
- A5判・408ページ・7,150円(税込)
- 市場経済化の波にのみこまれた「南の理想郷」。財政赤字と格闘しつつも福祉国家を再構築しようとした90年以降の政策改革の背景と結果を問題別・分野別に検証。概念的・実践的弱点を分析し、「効果的な福祉国家」への助言を提供する。
この書籍は品切につき入手できません
- グローバリゼーションと社会政策
- [社会政策]
- 社会政策学会 編
- A5判・286ページ・3,190円(税込)
- T部
グローバリゼーションの意味内容を把握し、IT関係労働者やアジアでの労使関係の実態に迫り、社会政策的課題を日本に引きつけて考える。
U部
欧州のホームレス問題、ファミリーフレンドリーな雇用管理に関する論稿。
V部
書評
- 東アジアの福祉資本主義
- [社会保障・社会福祉]
- イアン・ホリデイ /ポール・ワイルディング 編/埋橋孝文 ・小田川華子 ・木村清美 ・三宅洋一 ・矢野裕俊 ・鷲巣典代 訳
- A5判・280ページ・4,730円(税込)
- 香港、シンガポール、韓国、台湾の社会政策の全体を見渡し、各制度の基礎的知識を提供する。特徴は@部門別の各地域の記述と比較分析、A現在進行していること、今後の課題と展望の解明を重視、B4地域の社会政策発展年表を付す。
- 発達と老化の理解/認知症の理解/障害の理解/こころとからだのしくみ
- 日本介護福祉士養成施設協会 編・竹内孝仁 第5巻編者
- B5判・366ページ・4,950円(税込)
- 自立支援介護研修指導者による、これからの介護を見通したテキスト。長年の介護の実践を基に、介護の領域に独自に生まれた知識や理論、技術を平易に解説。「受け身の介護」から「攻めの介護」をめざす。
この書籍は品切につき入手できません
- 認知症のある人への経済支援
- [社会保障・社会福祉]
- 竹本与志人 著
- A5判・206ページ・4,950円(税込)
- 経済的理由で在宅療養のための様々なサービスを自ら利用制限する事例が少なくないが、これは社会保障制度の活用で解決が期待できる。本書は現場で支援するケアマネを対象に、認知症のある人の経済問題の実態と経済支援の対応を可視化し課題解消の方途を検討する。
電子書籍はこちら