検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名 5
発行年  
キーワード
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

世界の診療報酬
[社会保障・社会福祉]
加藤智章 編
A5判・152ページ・4,180円(税込)
仏、独、英、米と日本の5カ国を取り上げ、診療報酬について考察した。医療提供制度と医療財政制度を結びつけている診療報酬につき、各国の独自の医療保障法制をふまえ、比較を念頭に詳細な分析を試みた。

    
世界の病院・介護施設
[社会保障・社会福祉]
加藤智章 編
A5判・194ページ・3,960円(税込)
フランス・ドイツほか6カ国の医療・介護の供給体制の国際比較とその検証をもとに、日本への示唆を明示する。各国とも医療費・介護費を抑制する一方で、医療・介護の質とアクセスを担保するという相矛盾する課題を抱えている。供給体制の現況と課題を整理し、課題克服へ向けた政策の検討や新たな政策導入などを包括的に検証する。

    
戦後日本の医療・福祉制度の変容
[社会保障・社会福祉]
山路克文 著
A5判・244ページ・6,050円(税込)
90年代初頭にはじまった医療制度改革が財源対策を主眼に進められた結果、患者が「排除」されてきたことを実証的に分析する。患者の立場から医療・福祉制度の本来のあり方への転換を提起。

  
日本患者同盟40年の軌跡
[社会保障・社会福祉]
日本患者同盟40年史編集委員会 編
A5判・398ページ・2,860円(税込)
患者の「生きたい」「治りたい」「早く社会復帰したい」という願いから始まり、基本的人権や医療と社会福祉のあり方を問うた戦後から今日までの社会保障、医療保障運動の歴史とその教訓をまとめる。今後の運動の指針書ともなる。
健康デザインのすすめ
坂本啓治 著
B5判・150ページ・2,530円(税込)
心身共に健康な状態を維持増進するためには?福祉施設等の計画・設計に携わる実務家の立場から、住まい・福祉・健康における課題を述べる。福祉住環境論、健康デザイン論の入門書。

この書籍は品切につき入手できません
NPOは公共サービスを担えるか
[行政・地方自治]
後房雄 著
A5判・216ページ・2,750円(税込)
「官から民へ」「中央から地方へ」という公的諸制度の大改革のなか、NPO法執行後10年を経たNPOセクターの到達点をふまえ、今後NPOは公共サービス提供の担い手になるべきであるとする著者の問題提起の書。

  
NPOの新段階
[行政・地方自治]
末村祐子 編著
四六判・160ページ・1,980円(税込)
NPO法の施行から8年。政府や民間の補完としての役割にとどまらず、安心で快適に暮らせる社会をつくるために自ら行動するNPOの現在進行形の姿を、先駆的な事例を通して描き出す。NPOのいまを知るための一冊。

社会はこうやって変える!
[行政・地方自治]
マシュー・ボルトン 著/藤井敦史 ・大川恵子 ・坂無淳 ・走井洋一 ・松井真理子 訳
A5判・156ページ・2,640円(税込)
市民の力(パワー)を紡ぎ、組織を作り、アクションを起こして、社会を変える。その手法である〈コミュニティー・オーガナイジング〉についてイギリスの経験をまとめた社会運動論の入門書。社会変革を起こしていくために必要となる考え方、心構え、作法、戦術、アクションなどについて具体例を交え解説する。

    
災害対応ハンドブック
[社会一般]
室崎益輝 ・岡田憲夫 ・中林一樹 監修・野呂雅之 ・津久井進 ・山崎栄一 編
A5判・222ページ・2,640円(税込)
地震大国日本において、不可避の災害被害。過去の体験をふまえ、災害そのものの特性を理解する。被災者と被災地の苦しみを和らげるための災害対応のあり方を災害直後、避難期、復興期、防災という4つのフェーズごとにシナリオを提示して具体的に問いなおす。第一線で活躍する専門家によって編まれた必読の一冊。

    
日本の内航海運と事故防止
[社会一般]
竹本七海 著
A5判・272ページ・6,490円(税込)
内航海運の事故防止と安全向上のためにすべきこととは何か。内航海運業の歴史的発展過程を考察し、日本の内航海運業の特質を明らかにしたうえで、船舶事故と労働災害の分析、安全確保に関する公的制度と事業者による安全対策を検討する。

    
前へ  ... 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索