検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名 5
発行年  
キーワード
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

孫文の経済学説試論
中村哲夫 著
四六判・162ページ・2,530円(税込)
故居の蔵書を手がかりに、孫文の経済学説がアメリカ制度学派に通底し、それは青年期に受洗したキリスト教の信仰実践であることを検証。この信念と儒教文化との関係を論証し、東西文化の双向性をもつ彼の経済思想を提示する。

この書籍は品切につき入手できません
ジェンダーの西洋史〔3訂版〕
[歴史]
井上洋子 ・古賀邦子 ・富永桂子 ・星乃治彦 ・松田昌子 著
A5判・248ページ・2,640円(税込)
仏英米独露の5カ国の18世紀から今日までを対象に、参政権の獲得や法的地位の保障など女性の人権確立を指標に展開。05年以降の動きを補足し、年表や資料を最新データに差し替えた。

    
地域が語る世界史
星乃治彦 ・池上大祐 監修/福岡大学人文学部歴史学科西洋史ゼミ 編著
A5判・256ページ・2,750円(税込)
グローバル・ヒストリーと地方史の接近をめざし、歴史学から地域の再定位を試みる。「身近な」「せめぎあう」「つながる」3つの地域の個性を世界史のなかに位置づけ、そこに生きる人々を描きだす。



この書籍は品切につき入手できません
学生が語る戦争・ジェンダー・地域
[歴史]
星乃治彦 監修・福岡大学人文学部歴史学科西洋史ゼミ 編著
A5判・254ページ・2,640円(税込)
現代の大学生が共同でつくりあげた帝国史アラカルト。帝国と地域をキーワードに様々な観点から考察したゼミ生による研究成果を収録。史学研究の多様性と可能性、そのおもしろさを伝える。

社会主義国における民衆の歴史
[歴史]
星乃治彦 著
A5判・274ページ・7,370円(税込)
89年以降の新しい史料をもとに「民衆史としての社会主義国史」を展開。ひとつの事例研究を軸に、モスクワと東ベルリン指導部間の関連、それに対する民衆運動のプロセスを分析し、新たな視点から社会主義体制の歴史的総括を試みる。
テキストブック 生命倫理
霜田求 編
A5判・208ページ・2,530円(税込)
生殖補助医療・終末期医療など私たちの生活とかかわりの深い生命倫理。異なる価値観や立場が併存するなか、各トピックの主な論点に〈問いと応答〉を提示。それぞれの立場を吟味し、自分(読者)自身の考えを生み出す場を提供する。

    

改訂版が刊行されております

この書籍は品切につき入手できません
哲学原論
[哲学・倫理学]
武市健人 ・山本英一 編
A5判・282ページ・2,420円(税込)
現代哲学に焦点をおきつつ、哲学上の基本問題や通念を簡潔・平明に解説するとともに、今日の問題点や近代または現代哲学の根本的な問題に重点をおきながら、哲学外の諸問題にも触れる。哲学の歴史的発展とその成果を正しく検討する教養としての哲学。
論理の基礎(上)
P.F.ストローソン /常俊宗三郎 ・木村慎哉 ・薮木栄夫 訳
四六判・208ページ・1,320円(税込)
オックスフォード学派・日常言語学派の泰斗たる原著者が、日常の言語活動におけるコトバの働きと論理体系の中での記号との対照点・接触点を解明。入門書の水準で形式論理学の哲学的検討の基礎を説明した。

この書籍は品切につき入手できません
論理の基礎(下)
P.F.ストローソン /常俊宗三郎 ・木村慎哉 ・薮木栄夫 訳
四六判・182ページ・1,320円(税込)
オックスフォード学派・日常言語学派の泰斗たる原著者が、日常の言語活動におけるコトバの働きと論理体系の中での記号との対照点・接触点を解明。入門書の水準で形式論理学の哲学的検討の基礎を説明した。

この書籍は品切につき入手できません
チェルヌィシェフスキーの歴史哲学
[哲学・倫理学]
武井勇四郎 著
A5判・338ページ・6,930円(税込)
農奴解放前後に活躍した哲学者にして革新的運動家の思想形成を日記を素材に考察。当時のロシアの知的雰囲気−西欧の先進思想の流入−と伝統思想を織りあわせて詳細に分析し、ラジカルな社会主義者の誕生を読み物風に描きだす。
前へ  ... 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索