検索条件
| 検索カテゴリ | 条件 |
|---|---|
| 書籍名 | |
| 著者名 | 5 |
| 発行年 | |
| キーワード | |
| ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 日本と世界の職業教育
- [教育]
- 堀内達夫 ・佐々木英一 ・伊藤一雄 ・佐藤史人 編
- A5判・194ページ・2,970円(税込)
- 若者の就労問題が社会的に議論されている。関西を中心に職業教育の具体的取り組みを紹介するとともに、国際比較の視点から専門的領域まで踏み込んで論述する。

- 新版 専門高校の国際比較
- [教育]
- 堀内達夫 ・佐々木英一 ・伊藤一雄 編
- A5判・190ページ・2,530円(税込)
- 日本の技術・職業教育の現状と問題点を工業系学科・商業系学科を中心に考察し、独自の制度をもつ仏独米との比較分析を試みる。初版刊行(01年)以降の動向をふまえ、全面的に補訂するとともに、直面する課題を提示する。
- 新時代のキャリア教育と職業指導
- [教育]
- 佐藤史人 ・伊藤一雄 ・佐々木英一 ・堀内達夫 編著
- A5判・176ページ・2,420円(税込)
- 教員免許法等の大幅な改定をふまえ、小学校から大学・専門学校までの職業教育・指導がいかにあるべきかを解説するガイドブック。雇用情勢や職業をめぐる倫理・理論から説き起こし、指導方法、助言・援助等のあり方、諸外国の動向に関する豊富な具体例を紹介。

- キャリア開発と職業指導
- 伊藤一雄 ・佐藤史人 ・堀内達夫 編著
- A5判・180ページ・2,200円(税込)
- 有効求人倍率の減少、非正規雇用の増大など厳しい雇用状況が続いている。大学・高校を中心に学校それぞれの現場での実践例から考察。欧米諸国やアメリカの先行例にも言及する。

改題版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 自己実現を可能にする教育
- 京都教育大学附属京都小学校 編
- B5判・178ページ・2,530円(税込)
- 「共生」に価値を認め、「自己実現」を可能にする教育とは。教科学習と共生学習のそれぞれが担う学力を明らかにし、その学力を育てたり強化するための具体的な方法を実践を通して明らかにする。
この書籍は品切につき入手できません
- 揺り起こす文学教育
- 国語研究サークル土曜日の会 編著
- 四六判・376ページ・2,750円(税込)
- 教育そのものから古文の授業、作文指導、詩や短歌、俳句、批評など広い範囲にわたり、「山月記」「羅生門」「こころ」といった作品を使った具体的な授業の進め方も取りあげる。文学や国語教育に関心のある人たちにも参考になる。(「京都新聞」書評より)
この書籍は品切につき入手できません
- 「18歳選挙権」時代のシティズンシップ教育
- [教育]
- 石田徹 ・高橋進 ・渡辺博明 編
- A5判・240ページ・4,620円(税込)
- シティズンシップ教育について、実践的展開および理論を整理のうえ、国際比較も踏まえ学際的に考察。1部は日本の実情と課題を多角的に考察。2部は欧米5カ国の取り組みと課題を考察。3部は大学での実践的な取り組みの検討と今後の課題を明示。

- シティズンシップ教育のすすめ
- 杉浦真理 著
- A5判・204ページ・2,750円(税込)
- 民主主義社会の担い手を育てるための理論整理と授業実践の題材を提供する。一方向的に知識を与える従来型の社会科・公民科教育を乗り越え、調べ学習やグループワークの実践例を収録。

この書籍は品切につき入手できません
- 道徳教育を考える
- [教育]
- 岡部美香 ・谷村千絵 編
- A5判・200ページ・2,420円(税込)
- 道徳教育で「当たり前」とも思われる内容について、多様な他者の声に耳を傾け、丁寧に応答することで、教育哲学的に読み解き再定位する。教育現場に役立つ実践的教材としても有用。

- SDGs時代の国際教育開発学
- ダニエル・A・ワグナー 著/前田美子 訳
- A5判・204ページ・4,180円(税込)
- 教育開発学の重鎮によって著された教育開発の体系的概説書の邦訳。「教育開発とは何か」「学びの根源的な課題は何か」など、広く世界を見渡し、歴史を踏まえ、エビデンスに基づき多角的・学際的な視点から解説。原著の骨格をなす章を抽出し日本語版とした。

この書籍は品切につき入手できません



