検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名 5
発行年  
キーワード
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

地方自治論
[行政・地方自治]
幸田雅治 編
A5判・276ページ・3,080円(税込)
行政学、行政法学、社会学、哲学などの視点をとりいれ、「自治体とは何か」から住民論へと展開していく学際的地方自治論。先行研究をふまえつつ地方行政の運営実態を明らかにし、行政の課題や今後の展望を示す。

    
自治体政策学
[行政・地方自治]
武藤博己 監修/南島和久 ・堀内匠 編著
A5判・272ページ・3,520円(税込)
本書は、「政策」を切り口として自治体を論じ、具体的な個別政策を取り上げながら、市民視点で自治体政策とは何かを詳解する。厳しい財政制約を前にした飢餓感ではなく、政策の蓄積や改革なども踏まえ、シビル・ミニマムを前提とした自治体のあり方を展望する。

    
対立軸でみる公共政策入門〔第2版〕
[行政・地方自治]
松田憲忠 ・三田妃路佳 編
A5判・240ページ・2,860円(税込)
さまざまな社会課題に対する政策についての価値対立は避けられない。この「価値対立の不可避性」という観点から考える公共政策論の入門書。対立の解消ないしは合意形成をいかに実現するかを考察。2019年以降の社会・政治状況の変化を踏まえ全面的に改訂。

    
対立軸でみる公共政策入門
松田憲忠 ・三田妃路佳 編
A5判・240ページ・2,750円(税込)
さまざまな政策課題にどう対応すべきかという政策の望ましさについての価値対立は避けられない。この「価値対立の不可避性」という観点から考える公共政策論の入門書。政策をめぐる対立の解消ないしは合意形成をいかに実現するかを考察する。

    

改訂版が刊行されております

この書籍は品切につき入手できません
政策学入門
[行政・地方自治]
新川達郎 編
A5判・240ページ・2,750円(税込)
問題解決のための取り組みを体系化した「政策学」を学ぶための基本テキスト。実際の政策事例から理論的な思考方法をつかめるよう、要約・事例・事例分析・理論紹介・学修案内の順に論述。

    
政策研究のメソドロジー
[行政・地方自治]
北川正恭 ・縣公一郎 ・総合研究開発機構 編
A5判・336ページ・3,630円(税込)
政策研究の方法論を学ぶための入門テキスト。政策研究の理論と手法、政策に関わる主体を取り上げ、まちづくり、環境政策、消費者政策など7つの具体的政策からその現状と動向を分析する。
医療政策学近日発売予定
[行政・地方自治] [社会保障・社会福祉]
宗前清貞 編
A5判・270ページ・3,520円(税込) [予価]
政策や制度としての医療を学ぶ教科書。第T部は制度としての医療を構成する必須要素、第U部は論点・争点としての医療問題を論じる。医療にかかわる利害対立がどのように調整されていったのかを考えることで、医療をより高い解像度で理解する。
都市という主題
[行政・地方自治]
水口憲人 著
A5判・204ページ・3,520円(税込)
都市を主題化するアプローチや都市をめぐる言説を整理し、都市論再定位へ向けての視角と方法論の提示を試みる。コミュニティ・自然・空間を都市計画の思考や実践がどのように扱ってきたのかを批判的に検討する。
「大きな政府」の時代と行政
水口憲人 著
A5判・224ページ・5,280円(税込)
「後期資本主義」「福祉国家」と称される現代という時代を、「小さな政府」論=新自由主義の台頭により転換期を迎えたということから、「大きな政府」と捉え総括する視点より、現代行政の特質を省察する。

この書籍は品切につき入手できません
地方分権改革
[行政・地方自治]
大森彌 ・石川一三夫 ・木佐茂男ほか 著
四六判・180ページ・2,750円(税込)
日本の地方分権と外国との比較、歴史的位置、その評価など、今回の地方分権改革について多面的に、かつ市民の立場から問い直し、21世紀の中央・地方関係を展望する。
前へ  ... 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索