検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名 5
発行年  
キーワード
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

国際平和活動の理論と実践
[国際関係・外交]
井上実佳 ・川口智恵 ・田中(坂部)有佳子 ・山本慎一 編著
A5判・188ページ・2,640円(税込)
国際社会の諸アクターは、人道問題を含む複合的危機、ひいてはそれを引き起こす紛争になぜ関与し、どのように対処するのか?世界で一番新しい国・南スーダンを事例に、学際的な研究と多彩なコラムを通じて、平和構築をめぐる学術的・政策的な課題を浮き彫りにする。

      
国際社会の紛争解決学近日発売予定
[国際関係・外交] [平和学]
富樫耕介 ・中村長史 編著
A5判・312ページ・3,520円(税込) [予価]
紛争はなぜ・どのように発生し、国際社会はその解決のためいかに取り組んでいるか。また紛争には地域的特徴などがあるのか。本書は、このような疑問に答え、紛争の概念や歴史、メカニズムやダイナミクスの理解、国際社会の取り組みに関する分析視角を描く。
外交とは何か
[国際関係・外交]
山田文比古 著
四六判・138ページ・1,980円(税込)
外交官や外務省は普段どのような仕事をしているのだろうか。こうした疑問に応え、外交活動の実態から、外交の果たしている機能・役割・課題を解説したコンパクトな外交論の入門書。

    
東ドイツと「冷戦の起源」 1949〜1955年
[国際関係・外交] [歴史]
清水聡 著
A5判・260ページ・5,060円(税込)
ドイツ統一から25年。冷戦後の新史料と欧米の先端研究をふまえ、東西ドイツの成立と冷戦秩序の確立に関わる歴史的起源に迫る。「ドイツからの冷戦」論に立脚し、時間軸(ドイツ史)と空間軸のなかで欧米諸国の外交政策を検証。

    
新自由主義的グローバル化と東アジア
[国際関係・外交]
中谷義和 ・朱恩佑 ・張振江 編
A5判・324ページ・7,700円(税込)
新自由主義的グローバル化を展開軸として相互依存が高まるなか、東アジアにおける国家と社会の変容を理論的かつ実証的に分析する。連携と反発の動態を考察した日中韓による国際的・学際的な共同研究の成果。

    
グローバル化とアメリカのヘゲモニー
[国際関係・外交]
中谷義和 著
A5判・190ページ・4,400円(税込)
アメリカが世界的ヘゲモニー国家へと転成する史的過程および内在する論理や言説を考察するとともに、「グローバル化」と「グローバル・ガヴァナンス」という現象を資本主義国家の動態と構造から分析し、民主政の課題と展望を提示する。

  
グローバル化理論の視座
[国際関係・外交]
中谷義和 編
A5判・270ページ・3,520円(税込)
「グローバル化」状況の動態とインパクトを理論的・実証的に解明するとともに、「グローバル民主政」をめぐる課題と展望を考察する。グローバル化理論の代表的論者たちによって、理論的到達点と新しい地平を拓くための視座が提起される。
グローバル化時代の政治学
[国際関係・外交]
加藤哲郎 ・國廣敏文 編
A5判・270ページ・6,820円(税込)
グローバル化時代の政治学に課せられた課題である新たな民主主義的パースペクティヴを権力関係の変容や新たな主体形成など最新の政治動向や理論を踏まえ追究する。民主主義やガヴァナンス、協労や連帯などのこれからのあり方を模索する。

  
グローバル時代の民主化
ジーン・グリューゲル 著・仲野修 訳
A5判・218ページ・2,750円(税込)
民主化理論の展開をふまえ、世界の民主化過程を包括的に概説。国家、市民社会、グローバル化に注目し、これからの民主化の課題と民主化が深化するための条件をさぐる。

この書籍は品切につき入手できません
グローバル民主主義の地平
川村暁雄 著
A5判・256ページ・3,520円(税込)
公正なグローバル社会の実現は可能か。D.ヘルドやJ.ハーバーマスの理論をもとに解明。地球的な公共圏と地球市民アイデンティティの役割に注目し、グローバル討議民主主義の可能性をさぐる。

この書籍は品切につき入手できません
前へ  ... 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索