検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名 5
発行年  
キーワード
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

〈政府〉の役割を経済学から問う
[経済一般]
大西潤 編著
A5判・162ページ・2,530円(税込)
市場経済のなかの〈政府〉について、経済学的な観点からその役割・実像・課題および市民の政治参加のあり方などを考察する。公開講座の臨場感あふれる、生きた政治経済学の入門書。

  
大阪発アジア行き
重森曉 ・遠州尋美 ・土井乙平 ・徳永光俊 著
A5判・64ページ・660円(税込)
21世紀は地域が舞台。マクド、iモード・・・地域から世界もみえてくる。市民が共同で地域を調べ、地域づくりの目標を定め、実現にむけて取り組む―そんな学問=地域政策学の魅力と方法をわかりやすく解説したブックレット。

この書籍は品切につき入手できません
新地域政策のすすめ
[経済一般]
重森曉 ・藤本志 ・森詩恵 編著
四六判・212ページ・2,200円(税込)
具体的事例やデータを素材に、経済・行政・福祉・環境・文化の視点から「地域政策」の特徴と意義、魅力をわかりやすく解説した体系書。市民一人ひとりが参加・学習し、共同で取り組む地域づくりの重要性を説く。
関西経済活性化への提言
宋仁守 ・河瀬義博 編著
四六判・170ページ・2,310円(税込)
好景気のなかで相対的に低迷が続く関西経済。その状況を打開すべく、企業の元幹部や経営者らが自らの経験や歴史的な視点をもとに関西経済の現状と問題点を分析し、再生のための方途を提言する。



この書籍は品切につき入手できません
ものづくり・ひとづくり
吉田秀明 編
四六判・224ページ・2,090円(税込)
グローバル化のなかで生き残りをはかる日本の製造業の実践例を紹介し、それを支える人材育成の重要性をとく。現場力、革新的な技術の開発、環境との共生などをキーワードに、これからのものづくりに求められる指針を示す。

この書籍は品切につき入手できません
入門 企業論
[経営・産業]
佐久間信夫 ・井上善博 ・矢口義教 編著
A5判・286ページ・2,970円(税込)
近年、企業を取り巻く経済・社会環境は大きく変化し、特に国際的な環境変化の影響が極めて大きくなっている。本書は、現代企業の現状と展開を理解するため、その組織的特性や企業行動、ガバナンスの他、社会的貢献など最新の情報と具体的事例とともに詳解する。

    
経営文化論近日発売予定
[経営・産業]
佐久間信夫 ・村山元理 ・井上善博 編著
A5判・256ページ・3,080円(税込) [予価]
1980年代、企業の業績や競争力の差は企業の経営文化に由来すると指摘され、以来、企業には良好な「経営文化」の確立が強く要請されている。本書は、従来の比較文化論の視点ではなく、初学者が経営学の視点から体系的に理解を深めることを可能にする入門書。
社会的企業論
[経営・産業] [社会一般]
山本隆 編著
A5判・266ページ・3,300円(税込)
社会的企業について、理論と実践の複眼の視点からその機能を解明する。理論・国際比較(米・英・伊・瑞・韓)、事例研究、実務の4部構成で現在の全体像を示し、本質に迫る。

    
ひと・まち・ものづくりの経済学
[経営・産業]
十名直喜 著
A5判・338ページ・3,080円(税込)
まちづくり、ひとづくりへと視野を広げ、現場と実践をふまえて現代産業論の視点から〈ものづくり〉を捉えなおす。日本初にして現場発のオリジナルなものづくり経済学の書。

    
日本型フレキシビリティの構造
十名直喜 著
A5判・208ページ・2,860円(税込)
「日本型フレキシビリティ」概念とその理論的枠組みを中心に論及したT部、日本型企業社会の構造と特質、その変革課題に迫ったU部、著者の21年間の企業体験をベースにした補論の7章構成により、日本型企業の全体像を浮きぼりにする。

この書籍は品切につき入手できません
前へ  ... 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索