検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | 8 |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 法学への招待〔第2版〕
- [法学一般]
- 高橋明弘 著
- A5判・282ページ・3,190円(税込)
- これから法律科目を学ぼうとする学生のための入門書。法解釈や実定法の基礎を概説する。理解に必要なポイントを広く取りあげており、本格的な学修への架け橋となる1冊。大幅に改正された民法や商法など最新の動向に対応。
電子書籍はこちら
- 法学への招待
- 橋明弘 著
- A5判・240ページ・3,080円(税込)
- これから法律科目を学ぼうとする学生に贈る入門書。法解釈や六法に含まれる実定法の基礎を概説する。理解に必要なポイントを広く取りあげており、本格的な学修への架け橋となる1冊。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- フロンティア法学〔第2版〕
- 上田純子 ・三枝有 ・長尾良子 ・中里見博 著
- A5判・272ページ・2,640円(税込)
- 日常生活と法の接点を抽出し、具体的な事例、場面から法律の概念や考え方をやさしく解説。初学者が、「生きた法」を捉えられるよう、現代的な課題を積極的に取り上げる。靖国参拝や改憲論議など最近の動向や、民法口語化や新会社法などを盛り込み改訂。
この書籍は品切につき入手できません
- 新・法と現代社会〔改訂版〕
- [法学一般]
- 三室堯麿 編
- A5判・188ページ・2,640円(税込)
- T部で、日常生活に関わる(財産/親族/相続/企業/労働/税金/犯罪)法律を取り上げ、法律の基礎理論と基礎知識をコンパクトに解説。U部は日本国憲法。2008年の初版以降の法改正、動向に対応して加筆修正を施す。「労働と法」(8章)は全面差し替え。
電子書籍はこちら
- 新・法と現代社会
- 三室堯麿 編
- A5判・196ページ・2,420円(税込)
- 日常生活の各領域に関わる法律を取り上げ、やさしく解説する。法学の基礎理論と基礎知識を身につけることを目指したコンパクトな入門書。よりわかりやすいよう章構成を整理し、関連法律の改正に対応して改訂。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 新・初めての法学(第2版)
- 抱喜久雄 編
- A5判・220ページ・2,970円(税込)
- 本文とそれに対応した資料を左右見開きで入れ、理解しやすいように工夫。予習ができることを目的にした法学教科書。新たに労働法分野を追加し、資料をより充実させてバージョンアップを図った。
この書籍は品切につき入手できません
- 法学・憲法講義録
- 竹内典夫 著
- A5判・180ページ・2,420円(税込)
- 法律の解釈方法とその実際の運用を、具体的かつていねいに示す。児童虐待防止法や裁判員制度など今日的な課題にも言及し、憲法の主要判例の事実と判旨にふれつつ法律の考え方を解説する。
この書籍は品切につき入手できません
- スタンダード法学・憲法〔第2版〕
- [法学一般]
- 大矢吉之 ・奥村文男 編
- A5判・220ページ・2,640円(税込)
- 住民参加や介護保険、セクハラなど日常生活における制度や事件を法的に解説。各項目を4頁から6頁の読み切りとしたコンパクトな入門書。新たに「労働権」を追加し、自衛隊や人工生殖の問題も盛り込んで改訂。
- 公法入門〔第3版〕
- [法学一般]
- 小泉洋一 ・島田茂 編
- A5判・138ページ・1,980円(税込)
- 憲法や行政法、さらには地方自治法を本格的に学ぶ前に、法体系の全体像や各法領域の関係性や役割を概観し、公法にかかわる基本知識を習得するための導入テキスト。新法や新たな動向を踏まえ、全面的に補訂。
電子書籍はこちら
- 公法入門〔第2版〕
- 小泉洋一 ・島田茂 編
- A5判・134ページ・1,980円(税込)
- 憲法や行政法を学ぶ前に必要な法体系や基礎知識を修得する導入テキスト。重要法律の追加や新判例・学説を追加。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません