検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | 8 |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 公法入門
- 小泉洋一 ・島田茂 編
- A5判・150ページ・1,980円(税込)
- 憲法や行政法を本格的に学ぶ前に必要とされる法体系や基礎知識を修得するための導入教育の書。図表やコラム、重要語句の強調など学習を助ける工夫をした。各講末には自習問題を設け、考えながら学べる。
第2版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 現代法学概論
- 永尾孝雄 著
- A5判・190ページ・2,750円(税込)
- 現代の社会生活に不可欠な憲法・民法・刑法を軸に、市民的教養としての法知識を解説し、理解力を身につける。法律を専門的に学びたい人のために、専門技術的な事柄にも論及。
この書籍は品切につき入手できません
- 新現代法学入門
- [法学一般]
- 西谷敏 ・笹倉秀夫 編
- 四六判・300ページ・2,860円(税込)
- 「自己決定を行使する個人」を基軸に据えて、警察、裁判、企業、家族など身近な法の世界を同心円的に描く。目まぐるしい現代社会の最新の法現象を素材にした、学生だけでなく、一般社会人の興味も喚起する法学入門書。
- 法学・憲法の基礎〔第三版〕
- 園田恭子 著
- 四六判・220ページ・2,420円(税込)
- 法律学を専門としない学生を対象にした入門書。 前編 法学=財産と法/家族と法/犯罪と法 後編 憲法=序論(憲法とは何か/現行憲法と旧憲法との関係/押しつけ憲法論について)/基本的人権/戦争の放棄/統治機構法律学を専門としない学生を対象にした入門書。 前編 法学=財産と法/家族と法/犯罪と法 後編 憲法=序論(憲法とは何か/現行憲法と旧憲法との関係/押しつけ憲法論について)/基本的人権/戦争の放棄/統治機構
この書籍は品切につき入手できません
- 世界金融危機と現代法
- [法学一般]
- 大島和夫 著
- A5判・234ページ・3,960円(税込)
- 「百年に一度」といわれる今回の世界金融危機では何が問題だったのか。制度的分析を通じて、証券化による過度の信用拡大に警鐘を鳴らし、安定的な資本市場を確立するための法制度設計のありかたを提唱する。
- 日本の法学とマルクス主義
- [法学一般]
- 大島和夫 著
- A5判・358ページ・8,250円(税込)
- マルクスとエンゲルスによる法と経済についての叙述を確認するとともに、戦前から現在に至るまでのマルクス主義法学と呼ばれた学問の流れを概観し、マルクス主義法学が現代の市民社会へのどのような示唆を与えるかについて考察する。
電子書籍はこちら
- インターネットの自由と不自由
- [法学一般] [憲法]
- 庄司克宏 編
- A5判・186ページ・3,190円(税込)
- 従来の人権規定や刑法、競争法(独占禁止法)や消費者保護法だけでネットの濫用や悪用に対応できるのか? プライバシーや個人データを保護するためにどのような限界設定をなしうるか/なすべきか、日・米・欧の比較を通して考察する。
電子書籍はこちら
- スポーツ法へのファーストステップ
- [法学一般]
- 石堂典秀 ・建石真公子 編
- A5判・256ページ・2,970円(税込)
- サッカー、野球、陸上、水泳をはじめeスポーツや「ゆるスポーツ」など拡大と進化を続けるスポーツ。そのスポーツを通じて法・政策や権利を考える入門書。全章で「問い」を設定し、それを解き明かしながらスポーツと法に関する基本を大づかみできるよう設計。
電子書籍はこちら
- 医療・福祉を学ぶ人のための法学入門
- [法学一般]
- 久塚純一 ・長沼建一郎 ・森田慎二郎 編
- A5判・260ページ・2,640円(税込)
- 医療・福祉の職をめざしている人を対象とした法学入門書。現場で起こりうる事例をとりあげ、臨場感をもって習得できるようにした。国家試験の出題傾向から学習すべき項目を厳選。
- 医療法律相談室
- [法学一般] [司法制度・裁判実務]
- 川西譲 ・川西絵理 著
- A5判・240ページ・2,750円(税込)
- 医療現場を熟知する弁護士が患者とのトラブルや医療事故・倫理問題に対応するための法的根拠と、結論に至る考え方を解説。各章冒頭の問いに答える形で親しみやすく具体的に叙述し、各章末に「要約とポイント」や法律用語の「キーワード解説」を付す。
電子書籍はこちら