検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | 8 |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- コーポレート・ガバナンスにおける取締役の責任制度
- 畠田公明 著
- A5判・350ページ・8,250円(税込)
- 取締役の責任の減免、監査制度など最近行われた商法改正の論議について、アメリカ法との比較、考察により、立法論および解釈論を展開。企業経営の健全性・適法性を確保するための合理的な責任制度とは何かを探る。
この書籍は品切につき入手できません
- グループ経営の法的研究
- [商法・会社法、経済法]
- 河合正二 著
- A5判・202ページ・4,180円(税込)
- 新会社法の制定(05年)がグループ経営の形態におよぼす影響を法的に考察・検討し、統一的指揮に基づく円滑なグループ経営へ向けての法整備を展望、その理論的到達点を示す。
- グローバル化の中の会社法改正
- [商法・会社法、経済法] [記念論集・個人全集・講座]
- 北村雅史 ・高橋英治 編
- A5判・476ページ・10,780円(税込)
- 藤田勝利先生古稀記念論文集
会社法改正の二つの柱である「企業統治」と「親子会社」に関する諸問題の実務的・比較法的検討を通じて、日本の会社法制がグローバル化のなかでどのように変容しているのかを論究する。
- 会社法の到達点と展望
- [商法・会社法、経済法] [記念論集・個人全集・講座]
- 徳本穰 ・徐治文 ・佐藤誠 ・田中慎一 ・笠原武朗 編
- A5判・534ページ・12,100円(税込)
- 戦後から現在までの会社法の大きな展開を整理し、原点から到達点までを共有のうえ、会社法における現時点の争点・論点を掘り下げた24論考。国際的動向および最新の判例法理をふまえ、根源的および喫緊の課題を論究。
電子書籍はこちら
- ベーシックスタディ民事訴訟法〔第2版〕
- [民事訴訟法]
- 越山和広 著
- A5判・328ページ・3,300円(税込)
- 令和4年民事訴訟法改正(民事訴訟手続のIT化等)に対応。法律家になるための基本的なスキルともいわれる要件事実論―当事者が裁判で証明すべき事実とは何か、原告・被告のいずれがどの事実の証明責任を負うのかなどを考える―も踏まえた事例と解説で、民事訴訟のルールだけでなく、民法と民事訴訟法の関係や訴訟の仕組みがよく分かる。
電子書籍はこちら
- ベーシックスタディ民事訴訟法
- 越山和広 著
- A5判・320ページ・3,300円(税込)
- 要件事実論―裁判で証明が必要な事実とは何か、原告・被告のいずれがどの事実の証明責任を負うのかなどを考える―をふまえた事例と解説で、民事訴訟のルールだけでなく、実体法(民法)と手続法(訴訟法)との関係や訴訟の仕組みや流れがよくわかる。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- プリメール民事訴訟法
- [民事訴訟法] [αブックス]
- 河野正憲 ・勅使川原和彦 ・芳賀雅顯 ・鶴田滋 著
- A5判・290ページ・2,970円(税込)
- 民事訴訟法を苦手とする人を対象にした民事手続法(民事執行法を含む)の入門書。民事手続法のアウトラインを理解できる格好のテキスト。
- アクチュアル民事訴訟法
- [民事訴訟法] [アクチュアルシリーズ]
- 池田辰夫 編
- A5判・298ページ・3,190円(税込)
- 民事訴訟法の基本的講述事項を現実の姿を強く意識して初学者向けに解説・編集した入門テキスト。理論と実務の架橋にも配慮。ロースクールへ進む学生にも最適。
- 新現代民事訴訟法入門
- [民事訴訟法]
- 池田辰夫 編
- 四六判・370ページ・3,080円(税込)
- 1998年施行の新民事訴訟法は、改正と関連立法を重ね今日に至っている。激しい進化の途上にある民事裁判の動態に応接した最新の民事訴訟法の入門テキスト。中野貞一郎編の旧版の趣旨を生かして全面改訂。
- ベーシック民事訴訟法
- 平岡建樹 ・永井博史 ・波多野雅子 著
- A5判・326ページ・3,190円(税込)
- 難解といわれる民事訴訟法を、判例・通説を軸にわかりやすく解説。73の重要判例のエッセンスをコンパクトにまとめたコラムを適宜入れる。法学部・ロースクールでの初学者、各種資格試験受験者に最適のテキスト。
この書籍は品切につき入手できません