検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名 8
発行年  
キーワード
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

訴訟当事者からみた民事訴訟
[民事訴訟法]
波多野雅子 著
A5判・280ページ・5,390円(税込)
訴訟当事者からみた民事訴訟手続きの理論・実務運用は真に公正・適切なものか?訴訟当事者の主体としての意識をどう養うべきか?民事訴訟における理論・原理の役割の復権をとく。
裁判とフェアネス
谷口安平 ・坂元和夫 編著
A5判・274ページ・4,950円(税込)
現代日本の司法制度を改革するには、フェアネス(公正、公平)の観点から考えることの必要性を説き、このフェアネスを裁判手続の基本原理として定着させることを展望した。研究者と弁護士による意欲的論文集。

この書籍は品切につき入手できません
弁護士報酬敗訴者負担制度の比較研究
[民事訴訟法] [司法制度・裁判実務]
半田吉信 著
A5判・240ページ・7,150円(税込)
2004年「弁護士報酬敗訴者負担法案」は裁判を受ける権利との関係で多くの批判を受け廃案となった。負担原則を採用しているドイツの詳細な研究をふまえ、日本の現状を検討。司法制度改革が進むなか、日本の裁判実務研究の一助となる。
レクチャー倒産法
[民事訴訟法] [αブックス]
谷口安平 監修/山本克己 ・中西正 編
A5判・310ページ・3,520円(税込)
激動する倒産立法の動向を的確に捉えつつ、新破産法を中心に民事再生法、会社更生法、国際倒産処理など倒産法の全体像を体系的かつ簡潔に概説する教科書。学生だけでなく、実務家にも有益。

    
多数当事者の債務関係と破産
[民事訴訟法]
小原将照 著
A5判・276ページ・6,490円(税込)
判例分析とイギリス倒産法との比較を通じて、破産手続きにおける多数当事者の債務関係の取扱いについて考察する。判例の問題点を検討するとともに、日本の債権調査確定手続や求償権者の権利行使とそれに影響を与える主債権者の権利行使の制約について新たな示唆を試みる。

    

電子書籍はこちら
事例で学ぶ倒産法
[民事訴訟法]
小原将照 ・工藤敏隆 ・濱田芳貴 著
A5判・122ページ・2,310円(税込)
倒産法理解の勘所をつかめるスリムな事例演習書。重要論点をチョイスし、具体的事例とランクわけした設問・簡潔なポイント指摘により、司法試験合格に必要な力が身につく一冊。

    
新現代倒産法入門
[民事訴訟法]
谷口安平 ・山本克己 ・中西正 編
四六判・396ページ・3,300円(税込)
2000年施行の民事再生法、2001年施行の個人再生立法・国際倒産立法に対応して全面的に改訂。清算・再建手続の原型としての破産法を中心に、各種倒産手続の役割と相互関係をわかりやすく解説。
アクティブ刑事訴訟法
[刑事法]
愛知正博 編
A5判・292ページ・2,970円(税込)
初学者がつまずくことなく基本を理解できるよう、わかりやすさに徹底的にこだわった入門テキスト。判例・通説に基づき基礎的な事項から丁寧に解説のうえ、少しレベルの高い内容までも習得できるよう対応。さらには学習段階に応じて、アクティブ(能動的)にウェブ上の情報を活用のうえ学習を深める工夫も試みた。

    


電子書籍はこちら
刑事訴訟法の基本〔第2版〕
[刑事法]
中川孝博 著
A5判・322ページ・3,520円(税込)
アクティブラーニング型の新しい教科書。コンパクトかつ司法試験の準備にも使える情報量を収載。講義動画をYouTubeにアップ、ウェブサイトにて基本的知識の理解・定着を助ける資料を公開。反転授業、独習にも最適。21年少年法改正、22年刑法改正に対応。

刑事訴訟法の基本ウェブサイト

    

電子書籍はこちら
刑事訴訟法の基本
中川孝博 著
A5判・318ページ・3,520円(税込)
アクティブラーニング型授業の新しいタイプの教科書。内容・構成・表示に工夫をこらし、初学者から司法試験の準備にも使える情報量を収載。講義動画をユーチューブにアップ、ウェブサイトにて基本的知識の理解・定着を助けるさまざまなシートを設定。反転授業、独習にも最適。

刑事訴訟法の基本ウェブサイト

      

改訂版が刊行されております

この書籍は品切につき入手できません
前へ  ... 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索