検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名 8
発行年  
キーワード
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

介護事故の法政策と保険政策
[社会保障法] [社会保障・社会福祉]
長沼建一郎 著
A5判・404ページ・5,500円(税込)
介護事故をめぐる法的紛争の構造を裁判事例を中心に考察する。法政策と保険政策が交錯するなか、保険スキームによるリスク分散のあり方も含め、総合的視点および政策的対応を提示。

  

電子書籍はこちら
社会保障・福祉と民法の交錯
[社会保障法]
和田隆夫 著
A5判・294ページ・7,480円(税込)
社会保障法・社会福祉法領域と民法が重畳している問題を民法の立場から考察するとともに、介護保険制度の中で被保険者の不満が大きい要介護認定の問題をドイツ法を手がかりにして考察する。
不当利得法に関する論考も収録。

    
18歳からはじめる知的財産法
[諸法] [〈18歳から〉シリーズ]
大石玄 ・佐藤豊 編
B5判・110ページ・2,530円(税込)
知的財産法をはじめて学ぶ人のための入門書。法律を専門に学ぶことのない理工系の学生を念頭に知的財産法の全体像と基礎知識を無理なく学べるよう工夫。特許法だけでなく意匠法や著作権法まで知的財産に関する法律を幅広く網羅し、将来、技術職に就く人に役立つ知識を満載した。

    


電子書籍はこちら
実践 知的財産法
[諸法]
木棚照一 編
A5判・272ページ・4,400円(税込)
法を基礎から具体的に解説し、経営資材としての知的財産を活かす途をビジュアルにまとめた知財マネジメント概論書。法・制度・知財経営の全体像を短時間でつかめ、種苗法・GI法も解説(17章)。農林漁業関係者、研究開発者の強力な味方。

    
18歳からはじめる環境法〔第3版〕
[諸法] [〈18歳から〉シリーズ]
大塚直 編
B5判・102ページ・2,530円(税込)
環境法の機能と役割を学ぶための入門書。公害・環境問題の展開と現状を整理し、環境保護にかかわる法制度の全体像を概観する。第2版刊行(2018年)以降の関連動向や判例法理の展開をふまえた改訂版。

    
18歳からはじめる環境法〔第2版〕
大塚直 編
B5判・98ページ・2,530円(税込)
環境法の機能と役割を学ぶための入門書。公害・環境問題の展開と現状を整理し、環境保護にかかわる法制度の全体像を概観する。初版刊行(2013年)以降の関連動向や判例法理の展開をふまえ、全面的に補訂。

    

改訂版が刊行されております

この書籍は品切につき入手できません
18歳からはじめる環境法
大塚直 編
B5判・102ページ・2,530円(税込)
環境問題の現状と課題を整理し、法が様々な問題をどのように解決し、どのように解決しようとしているのかを学ぶための入門書。3.11後の原発リスクなど最新動向にも言及。

  

改訂版が刊行されております

この書籍は品切につき入手できません
レクチャー環境法〔第3版〕
[諸法] [αブックス]
富井利安 編
A5判・298ページ・2,970円(税込)
公害・環境問題の展開を整理のうえ、環境法の基礎と全体像を学べるよう工夫した概説書。第2版刊行以降の動向を踏まえ加筆・修正し、さらには、3.11の原発事故災害を受け、「原発被害の救済と法」という章を新設した。

    
レクチャー環境法〔第2版〕
富井利安 編
A5判・272ページ・2,860円(税込)
日本の環境・公害問題の歴史と環境法研究の最新の理論動向をふまえ、基礎と全体像がつかめるようわかりやすく概説した入門書。生活者であり、かつ法的主体である市民の視点から環境問題と法との関連を取り上げた。旧版刊行以降の動向を大幅に補訂した。

  

第3版が刊行されております

この書籍は品切につき入手できません
環境法入門〔第4版〕
[諸法] [環境問題]
吉村良一 ・水野武夫 ・藤原猛爾 編
A5判・294ページ・3,080円(税込)
環境法の全体像と概要を市民(住民)の立場で学ぶ入門書の最新版。T部は公害・環境問題の展開と環境法の基本概念を概説。U部は原発事故も含め最新の事例から法的争点と課題を探る。

  
前へ  ... 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索