検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | 8 |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 幻視のなかの社会民主主義
- [政治学]
- 新川敏光 著
- A5判・282ページ・4,180円(税込)
- 社会民主主義モデルの理論的検討をもとに、戦後日本政治における社会民主主義とその不在について分析。補論「新自由主義を越えて」を増補し、脱国民国家時代の社会民主主義戦略の可能性を探る。
- 現代日本政治史年表・解説
- 戦後日本政治史研究会 編
- 四六判・274ページ・2,200円(税込)
- 1945年から87年までの戦後日本政治史年表。左頁に年表を付し、右頁にその中から重要事項を選んで解説を加え、できるだけ資料や数字を表記。国際政治についても簡単な年表を作成し、必要事項を解説したハンディな通史にかわる年表。
この書籍は品切につき入手できません
- 社会力の市民的創造
- [政治学]
- 藪野祐三 著
- 四六判・160ページ・2,200円(税込)
- 政府と個人が向きあう時代に、その関係性を補足する地域を再生することの必要性を説く。それを担うための社会力を身につける方法を日常生活のなかから考える。
- 失われた政治
- [政治学]
- 藪野祐三 著
- 四六判・164ページ・2,200円(税込)
- 「政権交代」だけが現代日本政治を分析するキーワードか。小泉政権の「画期」の詳解から、「利益の政治」から「負担の政治」へと変わる新しいパラダイムを提示する。政治を超える自立した市民の生活空間の創造を説いた、市民のための政治入門書。
- ローカル・デモクラシーT
- 藪野祐三 著
- 四六判・240ページ・2,750円(税込)
- デモクラシーの基本原理をローカル(=自己を中心にした生活空間)という現場のなかで再構築し、新たな政治的主体と市民の政治を実現する枠組みを提示する。ローカルとデモクラシーの協奏を展開した新しい政治学。
この書籍は品切につき入手できません
- ローカル・デモクラシーU
- 藪野祐三 著
- 四六判・244ページ・2,750円(税込)
- 政治学の対象としてのローカルと方法としてのデモクラシーを交差させ、地域中心の新たな生活空間を創造する思想的基盤を展開する。市民概念、権力論、NPO・NGOの政治性・営利性、ジェンダーなど今日的争点に迫る。
この書籍は品切につき入手できません
- 先進社会のイデオロギー〔T〕
- [政治学]
- 藪野祐三 著
- A5判・288ページ・3,080円(税込)
- 選挙の統計分析に終始する今日の政治学傾向に抗し、「思想としての政治」を武器に現代政治学を模索。「技術ユートピア」と「反技術ユートピア」の抗争と対立を思想史的にたどりながら、先進社会の病理とゆくえを政治社会学的に論究。
- 先進社会のイデオロギー〔U〕
- [政治学]
- 藪野祐三 著
- A5判・232ページ・3,080円(税込)
- システム優先の現代社会にあって、それを担うアクターは幸せになったか。両者の関係を思想、構造の面から分析し、3類型を提示。社会の価値や組織の改変など、システムに挑戦するアクターを論究。「シリーズ先進社会」の完結編。
- 先進社会=日本の政治〔T〕
- [政治学]
- 藪野祐三 著
- A5判・302ページ・3,300円(税込)
- 戦後日本を三期に分け、それぞれの時代状況と政治、政治学およびオピニオン・リーダーを考察しながら、日本の政治社会が先進社会状況に到達する過程を分析。それをもとに現代日本の思想的状況を論評する。政治の原理的なあり方を問うた意欲作。
- 先進社会=日本の政治〔U〕〔増補版〕
- [政治学]
- 藪野祐三 著
- A5判・254ページ・2,860円(税込)
- 新保守主義誕生から20年余。政策論議の中心がいまだに民営化に終始する一方で、国家から地域への分権化が進んでいる。80年代の英米日の新保守主義政策の比較とその思想検討を通して、現代という時代を確認する。