検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | 8 |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 近代日本の反権力思想
- 関家新助 著
- A5判・214ページ・3,300円(税込)
- 議会制デモクラシーについて、日本人が日本人の立場で初めて主張した『藩論』の思想が、「自由民権思想」という反権力構造のなかでどのようなエイトスをもち、役割を果たしてきたかを明確にし、近代日本の反権力思想を体系的に再構築する。
この書籍は品切につき入手できません
- 明治国家の基本構造
- 大塚桂 著
- A5判・284ページ・3,520円(税込)
- 現代国家は、明治国家によって規定されているという観点から、明治国家の基本構造を再検討する。明治と現在とを比較対照し、明治期に確立した法と政治制度が、いかに現在と関連性・類似性を有しているかを解明する。
この書籍は品切につき入手できません
- コミンテルンと日本
- 川端正久 著
- A5判・376ページ・3,850円(税込)
- 現代思想の原点は、1920年代に遡る。この日本マルクス主義運動の暁の時期の「コミンテルンと日本」を、原資料の丹念な調査・分析により歴史具体的に構成。国内資料にのみ依拠してきた従来の研究水準を一新する力作。付:原資料
この書籍は品切につき入手できません
- 「地域ファシズム」の歴史像
- 平井一臣 著
- A5判・298ページ・3,300円(税込)
- これまでの近代日本の国家主義についての研究をふまえながら、1930年代に北部九州で展開された国家主義運動を実証的に明らかにする。地域政治社会との関連で運動を分析し、戦間期日本政治におけるその役割と性格を考察。
この書籍は品切につき入手できません
- 片山内閣史論
- 木下威 著
- A5判・304ページ・4,180円(税込)
- 戦後政治の中でただ一回成立した社会党政権について、その成立と崩壊過程を究明。片山内閣成立前史/成立/政策展開/社会党の党内問題/崩壊/評価/芦田内閣の成立とその政策展開への社会党の関わり/芦田内閣への社会党参加をめぐっての評価/両内閣期の総括
この書籍は品切につき入手できません
- 「1968年」時代転換の起点
- [政治学]
- 岡本宏 編
- A5判・482ページ・12,100円(税込)
- ベトナムのテト攻勢、プラハの春、文化大革命、若者の世界的反乱……68年は89年の大変動に連なる衝撃の年であった。68年の歴史的意味と時代的画期性を多面的に考察し、68年のエネルギーのその後の行方を考える。
- 行政学〔第2版〕
- [行政・地方自治]
- 原田久 著
- A5判・194ページ・2,420円(税込)
- 制度・管理・政策の次元から行政現象をとらえたコンパクトな入門書。「どうなっているか?」「なぜそうなのか?」という2つの問いを中心に各章を構成。身近な事例と豊富な図表を通して現代日本の行政をつかむ。現代の政治状況の変化を踏まえて事例をアップデート。
電子書籍はこちら
- 行政学
- 原田久 著
- A5判・200ページ・2,420円(税込)
- 制度・管理・政策の次元から行政現象をとらえたコンパクトな入門書。「どうなっているか?」「なぜそうなのか?」という2つの問いを中心に各章を構成。身近な事例と豊富な図表を通して現代日本の行政をつかむ。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 比較行政制度論〔第2版〕
- [行政・地方自治]
- 土岐寛 ・加藤普章 編
- A5判・294ページ・3,080円(税込)
- 各国の行政の機構、制度、機能について、中央・地方レベルにわたって概説した入門書。主要先進国7ヵ国に、ロシアと日本を追加し、各国の最新動向をふまえて解説
- 行政-市民間協働の効用
- 小田切康彦 著
- A5判・224ページ・5,060円(税込)
- 協働によって公共サービスの質・水準は変化するのか? NPOとの協働が行政へ及ぼす影響と、協働がNPOへ及ぼす影響を客観的に評価して効用を論証。制度設計や運営方法、評価方法等の確立にむけて指針と根拠を提示する。
〔第13回日本NPO学会優秀賞受賞〕
この書籍は品切につき入手できません