検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | 8 |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 日本の中央−地方関係
- [行政・地方自治]
- 市川喜崇 著
- A5判・278ページ・5,940円(税込)
- 明治以来の集権体制は、いつ、いかなる要因で、現代福祉国家型の集権体制に変容したのか。現代国家型の中央−地方関係の形成時期と形成要因を探り、その歴史を包括的に解釈し直す。
〔日本公共政策学会2013年度著作賞受賞〕
- 都道府県出先機関の実証研究
- [行政・地方自治]
- 水谷利亮 ・平岡和久 著
- A5判・234ページ・5,720円(税込)
- 市町村と連携・協働・対抗しつつ柔軟性をもちながら機能してきた都道府県出先機関に着目し、行政学・地方自治論・地方財政論の知見から分析。道州制論や「地方創生」政策を批判的に検証し、都道府県の機能を再評価しながら現行の二層制の強化を提言する。
電子書籍はこちら
- 地域福祉と福祉行政
- [行政・地方自治] [社会保障・社会福祉]
- 平野孝 ・加川充浩 ・青木淳英 編
- A5判・218ページ・4,950円(税込)
- 西宮市および尼崎市における地域福祉の歴史的展開を踏まえ、変容してきた福祉行政・施策の過程を実証的に明らかにする。主には、自治体福祉政策、福祉コミュニティ、入所施設における重度障害児者への生活支援、特別養護老人ホームを分析する。
- 保健医療福祉計画とは何か
- [行政・地方自治] [社会保障・社会福祉]
- 吉岡京子 編著
- A5判・166ページ・3,630円(税込)
- 保健医療福祉計画の策定は行政で定期的に行われる必須業務だが、多くの自治体では予算制約と人事異動のためノウハウの共有が難しく、従来の経験知が失われる危機に瀕している。本書では、計画策定について効率的に学ぶため、基本的な手順や方法を整理する。
電子書籍はこちら
- 公務員による汚職・不祥事
- [行政・地方自治]
- 米岡秀眞 著
- A5判・218ページ・4,950円(税込)
- 公務員による汚職・不祥事などの不正行為がいかなる状況のもとで起きやすくなるのか。公務員の姿勢や精神面の問題のみに目を向けるのではなく、本書は近年における公務員の処遇の変化に着目し、不正行為が生じる要因を実証的に明らかにする。
電子書籍はこちら
- 公務員の人事制度改革と人材育成
- [行政・地方自治]
- 坂本勝 著
- A5判・244ページ・5,390円(税込)
- 各国における公務員の人事制度改革と人材育成の動向を国際比較の視点で検討する。第T部で公務員任用後の人事制度改革を主に検討し、第U部では公務員制度と高等教育制度との「連関」の重要性に着目し、公務員教育の問題を中心に考察。日本の公務員人材育成への課題と提言をする。
- 公務員制度の研究
- [行政・地方自治]
- 坂本勝 著
- A5判・332ページ・7,150円(税込)
- 公務員制度における「代表的官僚制」理論の展開をふまえ、日米英の公務員制度における「代表性」の実態を分析。改革が進む日本へも示唆を与える。
- 日本外交の論点〔新版〕
- [国際関係・外交]
- 佐藤史郎 ・川名晋史 ・上野友也 ・齊藤孝祐 ・山口航 編
- A5判・290ページ・2,640円(税込)
- 日本外交における「すべきである/すべきでない」の対立を正面から取り上げつつ、学術的な基盤に裏打ちされた議論のセットを提供する。安全保障や国際協力、経済、文化にも視野を広げ、日本が直面している課題を広範に収録。新たに宇宙政策の論点を収録。
電子書籍はこちら
- 日本外交の論点
- 佐藤史郎 ・川名晋史 ・上野友也 ・齊藤孝祐 編
- A5判・298ページ・2,640円(税込)
- 硬直した右/左の対立構図を打ち破り、いまこそ外交政策を問いなおす。
安全保障や国際協力、経済、文化にも視野を広げ、日本が直面している課題を広範に収録。「すべきである/すべきでない」の対立を正面から取り上げつつ、学術的な基盤に裏打ちされた議論のセットを提供する。アクティブラーニングにも最適な26の論点集。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 資源地政学
- [国際関係・外交]
- 稲垣文昭 ・玉井良尚 ・宮脇昇 編
- A5判・190ページ・2,970円(税込)
- 地政学的観点から資源をめぐる国際政治動向を学ぶ。「接続性」概念から地政学的経路や障壁を俯瞰したうえで、資源貿易が政治体制や民族問題の構図にどのような影響を与えているのかを考察し、世界で起こっている資源をめぐる争いのダイナミズムを捉える視座を提供する。
電子書籍はこちら