検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | E |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 法律行為論の諸相と展開
- [民法] [記念論集・個人全集・講座]
- 植木哲 編
- A5判・458ページ・9,900円(税込)
- 森八四郎先生古稀記念論文集
従来の議論と債権法改正をふまえ、法律行為論の新たな展開をめざす。虚偽表示・錯誤・代理など、契約の核たる“意思表示理論”について考察した論稿に加え、現代社会のさまざまな契約の機能を考察する論稿を収録。
- 新版 判例貸金業規制法
- 長尾治助 監修・弁護士法人みやこ法律事務所 編
- 四六判・324ページ・3,960円(税込)
- 貸金業の規制に関係する法律と判例を整理し、その運用実態を多角的に検証する。初版刊行(1999年)以降の貸金業規制法や関連諸法の改正と新たな判例を踏まえ、実務家にも使いやすいよう大幅に見直し改訂。
この書籍は品切につき入手できません
- 民法総則ベーシックス
- [民法]
- 石上敬子 ・大川謙蔵 ・宍戸育世 ・下村信江 ・長谷川義仁 ・福田健太郎 ・松久和彦 著
- A5判・160ページ・1,430円(税込)
- @事例(CASE)と問い(Q)の提示、A民法総則の基本概念の説明、B問いに対する解答の順番で論じる。身近な私人間の紛争を解決するツールとして民法が果たしている役割や考え方を学べる。これ1冊で民法全体を学習する上で不可欠の民法総則の知識を得られる。
- 民法総則〔改題補訂版〕
- [民法]
- 高森八四郎 著
- A5判・224ページ・2,970円(税込)
- 難解とされる総則を具体例を入れてわかりやすく解説し、基本概念を判例・学説を参照しながら要領よくまとめた教科書。法律の変遷に注目し、法改正の趣旨や目的を盛り込み、法解釈の本質の把握をめざす。近年の民法改正に対応した最新版。旧『民法講義1総則』。
- コンパクト民法 財産法
- 目崎哲久 ・尾崎三芳 ・倉田繁 ・納屋雅城 ・宮澤俊昭 ・長谷川義仁 ・川村骼q 著
- A5判・254ページ・2,750円(税込)
- 現代語化など近年の諸改正に対応した民法(財産法)のコンパクトな入門テキスト。全30講の読み切り構成、豊富な具体例、キーワードのピックアップなど読みやすく理解しやすいよう工夫をこらして叙述する。
この書籍は品切につき入手できません
- 教材 民法判例(財産法)
- 目崎哲久 ・井上靖雄 ・尾崎三芳 ・川村骼q ・倉田繁 ・納屋雅城 ・長谷川義仁 ・宮澤俊昭 著
- 四六判・186ページ・1,760円(税込)
- 民法のうち財産法の主要テーマにつき基本判例を1件ずつ見開き2頁で80件取り上げ解説。民法の実際の適用を通した学習を深めることを目指した初学者向け判例教材。講義のサブテキスト、独習用として最適。
この書籍は品切につき入手できません
- 演習精選民法破棄判例T
- [民法]
- 大河純夫 ・田井義信 ・永田眞三郎 ・安永正昭 編
- A5判・172ページ・2,090円(税込)
- 判例としての重要度の高い最高裁の破棄判例の読解を通じて、民法の主要領域の学習を図る演習用教材。詳しい解説は割き、自分の力による研究を促す。各判例に設問、参考判例・文献等を付し学習の理解に役立つよう工夫。
- 演習精選民法破棄判例U
- [民法]
- 大河純夫 ・田井義信 ・永田眞三郎 ・安永正昭 編
- A5判・176ページ・2,090円(税込)
- 判例としての重要度の高い最高裁の破棄判例の読解を通じて、民法の主要領域の学習を図る演習用教材。詳しい解説は割き、自分の力による研究を促す。各判例に設問、参考判例・文献等を付し学習の理解に役立つよう工夫。
- 家族法〔第2版〕
- 中川淳 ・小川富之 編
- A5判・302ページ・2,860円(税込)
- 家族法の歴史的沿革や制度趣旨をふまえて、同性婚や子の虐待、高齢化、面会交流、家事紛争手続の動向を本格的に解説する入門書の改訂版。近年の判例・法改正に対応したほか、本文、図表、事例、設題等の内容も刷新。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 離別後の親子関係を問い直す
- [民法] [家族・生活問題]
- 小川富之 ・高橋睦子 ・立石直子 編
- A5判・206ページ・3,520円(税込)
- 離別後の親子関係は、「子の利益」となっているか。子の発達の課題やリスクを心理学・脳科学・乳幼児精神保健等の知見をもとに精査し、親子の交流を推進する昨今の家事紛争に法学と実務の立場から検証・提言。