検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名 E
発行年  
キーワード
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

面会交流支援の方法と課題
二宮周平 編
A5判・242ページ・3,520円(税込)
家裁実務の最新動向を踏まえつつ面会交流の意義を論じ、厚労省FPIC事業や民間支援団体の活動経験を交流したフォーラムを紹介。さらに当事者目線に立ち、支援する側がいかなる視点で活動に取り組むべきかを提起する。

    

この書籍は品切につき入手できません
家族の変容と法制度の再構築
[民法] [社会学]
二宮周平 ・風間孝 編著
A5判・380ページ・6,160円(税込)
異性愛・血縁関係・性別役割分業を前提とした伝統的家族規範が根強く存在し、個人の意思や選択を尊重した多様な家族の在り方を排除する日本社会。法学・社会学を中心とする研究者と実務家が協働し、分野横断的に実態を分析し、法制度の現状と課題を踏み込んで考察・提言。

    
入門講義商法総則・商行為法
蓮井良憲 ・西山芳喜 編
A5判・260ページ・3,080円(税込)
新会社法制定に対応し、商法の現代化に即して解説した入門書。総則、商行為法の改正点はもとより、重要問題として47点を解説し、各制度の機能的な相互関連にも言及。既習者の知識の整理や応用力の涵養に最適。

この書籍は品切につき入手できません
論点整理 商法総則・商行為法
三枝一雄 ・坂口光男 ・南保勝美 編
A5判・270ページ・3,080円(税込)
総則・商行為法の重要論点の所在について判例と学説の展開を軸に簡潔に解説する。ロースクール、司法試験受験者必読の書。

この書籍は品切につき入手できません
論点整理 手形・小切手法
三枝一雄 ・坂口光男 ・南保勝美 編
A5判・308ページ・3,300円(税込)
手形・小切手特有の論理・論証の進め方を理解し、論理的なリーガルマインドを養うことを目的に重要判例・有力説を解説。ロースクールでの必携テキスト。

この書籍は品切につき入手できません
商法総則・商行為法〔第4版〕
蓮井良憲 ・森淳二朗 編
A5判・372ページ・3,520円(税込)
新会社法制定を盛り込んで大幅に改訂した最新版。商法の重要論点、学説と判例の現状を理解するのに格好の教科書。司法試験ほか各種試験の対策に最適。



この書籍は品切につき入手できません
考える保険法
[商法・会社法、経済法]
吉澤卓哉 ・原弘明 ・山下徹哉 ・野口夕子 著
A5判・232ページ・3,190円(税込)
保険受益者の故意による事故招致の場合に保険者の責任をどう考えるのか。保険法の重要論点を取り上げ、制度趣旨に立ち返って学生が深く考えられるように工夫を凝らす。第1部の総論を除いて各章で概説部分と設例の考察部分とに分け論じる。学生・実務家にとって参考になる。

    
レクチャー新保険法
[商法・会社法、経済法] [αブックス]
今井薫 ・岡田豊基 ・梅津昭彦 著
A5判・310ページ・3,080円(税込)
保険システムを単独法とした2010年施行法の基礎について、具体的・体系的に概説。保険契約の種類・内容・意義を判例やコラム等も交えながら具体的に分析する。

  
TXT経済法
[商法・会社法、経済法]
鈴木加人 ・大槻文俊 ・小畑徳彦 ・林秀弥 ・屋宮憲夫 ・大内義三 著
A5判・312ページ・2,970円(税込)
国民経済全体の秩序を形成する「独禁法」が「経済法」の中心ないし基礎であることを前提とし、平成25年改正・27年施行の改正独禁法(審査制度の廃止、排除命令等に係る抗告訴訟の裁判管轄、適正手続の確保)を踏まえ解説。

    
経済法〔第5版〕
[商法・会社法、経済法] [NJ叢書]
根岸哲 ・杉浦市郎 編
A5判・328ページ・3,410円(税込)
課徴金制度をはじめとする独禁法改正、消費者庁発足に伴う景品表示法改正、公取委ガイドライン改定などダイナミックな展開に対応。国際経済法や知的財産権などの最新の動向も概説する。

    
前へ  ... 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索