検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | E |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- レクチャー日本の司法
- [法学一般] [司法制度・裁判実務] [αブックス]
- 川嶋四郎 ・松宮孝明 編
- A5判・296ページ・2,750円(税込)
- 市民目線で「日本の司法」の全体像をわかりやすく概観。人・制度・手続に着目して、司法や裁判の位置づけ、多様な手続とそれぞれにおける担い手を詳解し、法や実務の現代的な課題を示す。民事裁判や刑事裁判の制度や手続の全体像をしるための手引きとしても有用。
- 法の理論と実務の交錯
- [法学一般]
- 共栄法律事務所 編
- A5判・560ページ・12,760円(税込)
- 理想を達成する道具としての法、それが具体的事案でどのように用いられ、変容を受けているかを論究した、学者と弁護士による25論考。
- 移りゆく法と裁判
- [司法制度・裁判実務] [評論・エッセイ]
- 安部光壱 著
- 四六判・200ページ・2,640円(税込)
- 市民の注目をあびた事件や裁判、日常の法律問題や社会現象、文学・映画など様々な素材を弁護士の視点で解説し、問題点を鮮明にする。行間に人となりが滲み出た法律エッセイ。
- 18歳からはじめる国際法
- [国際関係法] [〈18歳から〉シリーズ]
- 佐藤哲夫 ・渡辺豊 ・中西優美子 編
- B5判・112ページ・2,420円(税込)
- 国際社会のルールはどのようなものであり、どのように守られているのだろうか。最近の国際状況も踏まえて、国際法の基礎を易しく解説する入門書。コラムや資料、語句解説を活用し、法律学や国際法になじみのない読者でも取り組みやすいように工夫を凝らす。
- アクティブラーニング国際人権法
- [国際関係法]
- 小坂田裕子 ・齋藤民徒 ・谷口洋幸 ・棟居徳子 編
- A5判・268ページ・2,750円(税込) [予価]
- 概説型・知識伝達型ではなく、現状を考えるきっかけや、さらなる問いを発見する素材を提供する新しいタイプのテキスト。ディスカッションテーマから導入し、当該テーマを考える上で不可欠の委員会意見、判例、学説等を紹介した上で、発展的な学習課題を提示。
- 国際人権法の考え方
- [国際関係法]
- 川島聡 ・菅原絵美 ・山崎公士 著
- A5判・184ページ・2,640円(税込)
- 障害者や女性への差別の是正が課題とされる日本社会において、国際的視点から人権を捉える素材を提供。国際人権法の全体像・基本原則をおさえ、国内判例等を交えつつ人権条約の内容を具体的に論じ、さらにその実現方法まで解説。アクティブ・ラーニングに最適。
- 新国際人権入門
- [国際関係法]
- 横田洋三 編
- A5判・268ページ・2,970円(税込)
- 初学者が「国際人権」の意味や制度、権利内容を一通り学習できる好評書の新版企画。構成を維持する一方、SDGsと国際人権の関連に焦点を合わせ加筆修正。新型コロナや人種差別など地球規模での人権への制約にも留意しながら、国際人権の展開を解説。
- 国際人権入門〔第2版〕
- 横田洋三 編
- A5判・268ページ・2,970円(税込)
- 国連人権理事会の普遍的定期審査など国際人権法の新展開に即して全面的に内容を見直した。資料や設問を新たに盛り込み、学習の便をはかった定番の教科書。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 新・ケースで学ぶ国際私法
- [国際関係法]
- 野村美明 ・高杉直 ・長田真里 編著
- A5判・318ページ・3,520円(税込)
- ケースを基に国際私法・国際民事手続法の基礎から応用までを丁寧に解説。授業でも使いやすいように構成や叙述を見直した。法令改正や判例動向を踏まえつつ、理解の助けになる資料を盛り込む。
- 国際システムにおける法と力
- ゲ・イ・トゥンキン /藤田久一 ・松井芳郎 訳
- A5判・232ページ・2,750円(税込)
- 今日のペレストロイカの政策や状況を先取りした現代ソ連国際法学者の最新書。システム理論から新デタント時代の国際関係を解読。T部 国際システムと国際法/U部 二つの社会経済体制/V部 グローバルな国際システムの一般民主主義的モデルと機能
この書籍は品切につき入手できません