検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | L |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 労働関係の変容と「雇用契約」/ジェンダーと労働法/ホワイトカラー労働とこれからの労働時間法制
- [学会誌]
- 日本労働法学会 編
- A5判・282ページ・3,850円(税込)
- 特別講演
立法の現場に立って―12年の参議院議員の経験―/大脇雅子
シンポジウムT 労働関係の変容と「雇用契約」―イギリス労働法学の示唆するところ―
シンポジウムの趣旨と総括/石橋洋
労働関係の変容とイギリス労働法理論・雇用契約論の展開/有田謙司
イギリスにおける労働関係の変容と労働立法政策/古川陽二
イギリスにおける労働法理論の新展開と日本法への示唆
―労働法における「労働市場」アプローチの含意―/唐津博
シンポジウムU ジェンダーと労働法
シンポジウムの趣旨と総括/浅倉むつ子
ジェンダー視座による労働法理―差別と自己決定の再定義―/笹沼朋子
少子化対策と労働法
―リプロダクティブ・ライツと家族概念からの検討―/菅野淑子
ジェンダー法学の新たな可能性―笹沼,管野報告に関するコメント―/中里見博
シンポジウムV ホワイトカラー労働とこれからの労働時間法制
シンポジウムの趣旨と総括/盛誠吾
ホワイトカラー労働と労働時間規制の適用除外
―アメリカのホワイトカラー・イグゼンプションの検討を中心に―/梶川敦子
労働時間の立法的規制と自主的規制―仕事の質量規制の視点から―/三柴丈典
労働時間政策と労働時間法制/水町勇一郎
個別報告
雇用における年齢差別の法理―アメリカ法を中心に―/柳澤武
スペインの従業員代表制度/大石玄
ドイツにおける企業再編と労働法/春田吉備彦
ドイツにおける労働者の個人情報保護
―労働法における「個人情報の保護に関する法律」
(平成15.5.30法57)の位置づけのために―/緒方桂子
回顧と展望
消化性潰瘍の業務上・外認定
―神戸東労基署長(ゴールドリングジャパン)事件
・最高裁三小 平16・9・7事件―/水野圭子
労働組合法改正(2004年)/本久洋一
日本学術会議報告/浅倉むつ子
日本労働法学会第109回大会記事
日本労働法学会第110回大会案内
日本労働法学会規約
SUMMARY
- 企業年金の法的論点/企業間ネットワークと労働法/労働関係紛争処理の新潮流
- [学会誌]
- 日本労働法学会 編
- A5判・214ページ・2,860円(税込)
- シンポジウムT 企業年金の法的論点
企業年金の法的論点―趣旨と総括……山川隆一
企業年金の労働法的考察
―不利益変更を中心に………………森戸英幸
近年の企業年金改革における
諸課題について………………………河合 塁
シンポジウムU 企業間ネットワークと労働法
企業間ネットワークと労働法
―シンポジウムの総括………………奥田香子
企業間ネットワークと雇用責任:従属会社労働
者に対する支配企業の雇用責任……本久洋一
企業間ネットワークにおける『使用者の責任』
の分配―支配企業の指図・指揮命令と『使用
者の責任』……………………………中内 哲
支配企業に対する従属会社労働者の
団交アプローチ………………………紺屋博昭
シンポジウムV 労働関係紛争処理の新潮流
―労働審判制度の創設・労働委員会制度改革―
労働関係紛争処理の新潮流
―趣旨と総括…………………………土田道夫
個別労働紛争処理をめぐる議論と政策
―80年代以降の議論動向……………村中孝史
雇用社会における法の支配と新たな救済システ
ム―労働審判制度の意義と展望……豊川義明
労組法改正と労働委員会システムの見直し
…………………………………………道幸哲也
<個別報告>
安全配慮義務の拡張可能性―合意なき労働関係
及び工事発注者の安全配慮義務論…松本克美
ドイツにおける従業員代表の労働条件規整権限
の正当性とその限界…………………高橋賢司
労働者へのセクシュアル・ハラスメントに関す
る紛争解決手続き―新たな位置づけの検討カ
ナダ法とイギリス法を中心として…柏崎洋美
<投稿論文>
ドイツ職業訓練制度の転換
―キャリアディベロップメントからみた
新たな模索……………野川 忍・川田知子
日本学術会議報告……………………浅倉むつ子
日本労働法学会第107回大会記事
日本労働法学会第108回大会案内
- 働き方の多様化と社会保障法/東アジアの最低生活保障
- [学会誌]
- 日本社会保障法学会 編
- A5判・200ページ・3,740円(税込)
- [第75回大会]
〈シンポジウム〉「働き方の多様化」と社会保障法
木下秀雄/武井寛/嶋田佳広/M畑芳和/山本忠ほか
〈ミニシンポジウム〉東アジアにおける最低生活保障法制―公的扶助法を中心に―
片桐由喜/洪性a/根岸忠/本澤巳代子
〈個別報告〉林健太郎
- 子ども支援/遺族年金/引退と所得保障
- [学会誌]
- 日本社会保障法学会 編
- A5判・294ページ・3,960円(税込)
- 第69回大会シンポ:子ども支援のあり方と社会保障法 第70回大会ミニシンポ:@遺族年金の国際比較A被用者の引退と所得保障他
- 転換期の障害者法制・診療報酬制度
- [学会誌]
- 日本社会保障法学会 編
- A5判・234ページ・3,850円(税込)
- 《第65回大会》シンポジウム「転換期にある障害者法制の課題と展望」:小西啓文/今川奈緒/
永野仁美/中川 純/山下慎一
《第66回大会》シンポジウム「診療報酬による医療保障の規律」:西田和弘/加藤智章/国京則幸/田中伸至/島崎謙治/川久保寛 ほか収録
- 「自立」を問う社会保障の将来像
- 日本社会保障法学会 編
- A5判・246ページ・3,850円(税込)
- 第49回大会「社会保障法と自立」(秋元美世ほか)、第50回大会「社会保障の法と政策:学際的な検討に向けて」(井上英夫ほか)の報告/書評/ほかを収載。
この書籍は品切につき入手できません
- 年金改革とグローバリゼーション
- [学会誌]
- 日本社会保障法学会 編
- A5判・250ページ・3,850円(税込)
- 第45回大会:年金改革の課題と展望(江口隆裕、森浩太郎、田中耕太郎、神尾真知子、台豊)/第46回大会:グローバル化と社会保障法(ベルント・バロン・ファン・マイデル、久塚純一、江口隆裕、林弘子、河野正輝)ほか
- 日本国際経済法学会年報第26号
- [学会誌]
- 日本国際経済法学会 編
- A5判・302ページ・4,620円(税込)
- 第26回大会共通論題「投資紛争解決制度の再考察」「国際カルテルと東アジア競争法の域外適用」ほかを収録。
- 日本国際経済法学会年報第25号
- [学会誌]
- 日本国際経済法学会 編
- A5判・260ページ・4,400円(税込)
- 共通論題「WTO成立20周年―ルール・メイキングと紛争解決の観点から―」「民事救済の国際的執行」/自由論題2件/文献紹介10件 ほか。
- 日本国際経済法学会年報第15号
- [学会誌]
- 日本国際経済法学会 編
- A5判・296ページ・4,180円(税込)
- 第15回研究大会報告。論題「国際経済法」・「国際取引法」のあり方を問い直す(座長:道垣内正人、報告:中川淳司、柏木昇ほか)。論題「法と経済学」の諸相(座長:根岸哲、報告:松村敏弘、川M昇、阿部克則、野村美明)