検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | V |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- スタンダード商法V 保険法
- [商法・会社法、経済法]
- 山下典孝 編
- A5判・286ページ・2,860円(税込)
- 基本事項に重点を置いた標準テキストの第3巻。
・丁寧な解説で商法の基本像とリーガルマインドを修得できる
・図を用いて理解を促す
・コラムにて重要判例、学説上の論点を解説し、知識の定着と応用をはかる
・平成30年商法改正、平成29年民法改正に対応
・法学部をはじめ、経済学部・経営学部・商学部の講義にも最適
電子書籍はこちら
- スタンダード商法W 金融商品取引法
- [商法・会社法、経済法]
- 徳本穰 編
- A5判・226ページ・2,750円(税込)
- 基本事項に重点を置いた標準テキストの第4巻。
〜本書の特長〜
@丁寧な解説で商法の基本像とリーガルマインドを修得できる
A図を用いて理解を促す
Bコラムにて重要判例、学説上の論点を解説し、知識の定着と応用をはかる
C平成30年商法改正、平成29年民法改正に対応
D法学部をはじめ、経済学部・経営学部・商学部の講義に最適
電子書籍はこちら
- スタンダード商法X 商法入門
- [商法・会社法、経済法]
- 高橋英治 編
- A5判・208ページ・2,420円(税込)
- 商法の全体像を修得しながらリーガルマインドも養成できる、スタンダード商法(全5巻)の第5巻。
〜本書の特長〜
@基本事項に重点をおいた、標準テキスト
Aていねいな解説と「コラム」「論点」「図表」により、商法の全体像が理解できる
Bリーガルマインドの涵養をめざす
C法学部をはじめ経済学部・商学部・経営学部の講義に最適
D平成30年商法改正に対応した最新版
〔令和元年大阪市立大学優秀テキスト賞受賞〕
電子書籍はこちら
- プライマリー商法総則・商行為法〔第4版〕
- [商法・会社法、経済法]
- 藤田勝利 ・北村雅史 編
- A5判・212ページ・2,640円(税込)
- 2014年会社法改正、2017年民法(債権法)改正、2018年商法(運送営業、倉庫営業等)改正を反映させるとともに、第3版(2010年)以降の重要判例を追加する改訂版。学説上の重要論点や判例実務上のトピックも盛り込む。
電子書籍はこちら
- プライマリー商法総則・商法行為〔第3版〕
- 藤田勝利 ・北村雅史 編
- A5判・234ページ・2,640円(税込)
- 重要な論点と今日的なトピックをテーマにしたコラムを多数掲載し、初学者の理解を深めるための工夫をこらした教科書。金融商品取引法の制定、信託法および保険法の改正、最新の判例をふまえた改訂版。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- プライマリー会社法〔第4版〕
- [商法・会社法、経済法]
- 藤田勝利 ・北村雅史 編
- A5判・354ページ・3,190円(税込)
- 会社法の全体像や制度の概要を理解するうえで定評のある教科書の改訂版。2014年改正に対応して記述を見直し、第3版(2010年)刊行以降の重要判例等を盛り込んだ。論点やコラムも一部刷新した。
- サイバー社会への法的アクセス
- [商法・会社法、経済法]
- 松本博 編
- A5判・208ページ・2,530円(税込)
- 現代のサイバー社会の状況をふまえた、初学者のためのネットワーク法学のガイドブック。基礎編で基本的な法律の枠組みを理解し、応用編では電子商取引、知的財産法や不正競争防止法について実務的な視野から検討、問題解決力を修得する。
- 考える保険法
- [商法・会社法、経済法]
- 吉澤卓哉 ・原弘明 ・山下徹哉 ・野口夕子 著
- A5判・232ページ・3,190円(税込) [予価]
- 保険受益者の故意による事故招致の場合に保険者の責任をどう考えるのか。保険法の重要論点を取り上げ、制度趣旨に立ち返って学生が深く考えられるように工夫を凝らす。第1部の総論を除いて各章で概説部分と設例の考察部分とに分け論じる。学生・実務家にとって参考になる。
- 株主平等原則と株主権の動態
- [金融・保険・財政]
- 村田敏一 著
- A5判・250ページ・6,160円(税込)
- 会社法で明文規定化された株主平等原則の解釈を中心に株式会社における株主権の位置づけを包括的に論究。敵対的企業買収防衛策を検討した経産省研究会委員も務めた筆者が、同原則にかかわる重要判例・学説を網羅的に取り上げ、文言に忠実に条文間の整合性を重視した解釈方法を提示。
電子書籍はこちら
- 傷害保険の約款構造
- [金融・保険・財政]
- 吉澤卓哉 著
- A5判・280ページ・6,380円(税込)
- 被保険者の受傷原因となった事象(原因事故)をいかなる基準で捉えるか。原因事故発生の偶然性と結果発生の偶然性(2種類の偶然性)をいかに位置づけるか。これらの基本構造の解明のために保険約款と従来の学説を詳細に分析し、最高裁判例では示されていない一貫した理論を提示。
電子書籍はこちら