検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名 V
発行年  
キーワード
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

ジェンダー法学入門〔第2版〕
三成美保 ・笹沼朋子 ・立石直子 ・谷田川知恵 著
四六判・312ページ・2,750円(税込)
ジェンダー・バイアスに基づく差別のあり方や法制度への影響を明らかにし、社会の常識を問い直す。初版刊行(2011年)以降の法や判例、社会変化を反映し、バージョンアップ。

      

改訂版が刊行されております

この書籍は品切につき入手できません
ジェンダー法学入門
三成美保 ・笹沼朋子 ・立石直子 ・谷田川知恵 著
四六判・290ページ・2,750円(税込)
第2版が刊行されております

この書籍は品切につき入手できません
レクチャージェンダー法〔第2版〕
[法学一般] [αブックス]
犬伏由子 ・井上匡子 ・君塚正臣 編
A5判・288ページ・2,970円(税込)
ジェンダーにかかわる動向や状況と法の接点を丁寧に抽出することによって、問題の客観的な掌握だけでなく、問題への法的思考をも修得できるジェンダー法学の標準テキスト。女性活躍推進およびジェンダー平等の促進に向けた新法や性犯罪条項にかかわる法改正など初版刊行(2012年)以降の新たな動向を踏まえ全面的に補訂。

    
レクチャージェンダー法
犬伏由子 ・井上匡子 ・君塚正臣 編
A5判・276ページ・2,750円(税込)
冒頭で基本法分野を概説し、本論で身近な問題から展開する構成で、問題状況と法の接点を抽出し、法的思考を修得できるジェンダー法学の標準テキスト。他の差別問題へも敷衍し言及。

  

改訂版が刊行されております

この書籍は品切につき入手できません
セクシュアリティと法
[法学一般]
谷口洋幸 ・綾部六郎 ・池田弘乃 編
A5判・184ページ・2,750円(税込)
ジェンダー法学においてこれまで中心的に取り上げられてこなかった「セクシュアリティ」に焦点を合わせ、性的な欲望や性的マイノリティと法律や社会制度との関係を考える。セクシュアリティをめぐる法学研究の基本テキスト。

    
レクチャー法哲学
[法哲学・法社会学・法制史] [αブックス]
那須耕介 ・平井亮輔 編
A5判・300ページ・3,520円(税込)
法とは何か、何のためにあるのかなど、法について根源的に考える法哲学のテキスト。憲法や刑法等の実定法に関わる事象、戦争や生命倫理などの正義に関わる論争、法と政治の関係についての考察を通して、「法を哲学する」ための思考法を学ぶ。

    
子どもの道徳的・法的地位と正義論
[法哲学・法社会学・法制史]
大江洋 著
A5判・226ページ・4,950円(税込)
子どもをめぐる悲劇が後を絶たない、「子どもの権利」とは何か。「氏か育ちか」をはじめ子どもの事実的特性に関する子ども学の蓄積を踏まえ、関係的権利としての子どもの権利の保障主体の位置づけを具体的に論じる。家庭内での子どもの処遇、国家による市民性教育、子育てコスト共有等、応用場面に目配りし、子どもの権利論の射程を広げる。

    
アジアの生殖補助医療と法・倫理
[法哲学・法社会学・法制史]
日比野由利 編著
A5判・224ページ・4,840円(税込)
日本の生殖補助医療の適正な実施等を考えるためには、まず急速な発展をとげるアジアの生殖補助医療の実態と規制状況を知らなければならない。本書は、アジア各国の生殖補助医療の法整備の先行的研究である。関連年表付。

    
問いかける法哲学
[法哲学・法社会学・法制史]
瀧川裕英 編
A5判・288ページ・2,750円(税込)
賛否が分かれる15の論争的な問いを検討しつつ、法哲学の基礎的な概念や考え方がどのように役立つかを知る「いきなり実戦」型の入門書。自由/平等/法と国家の3部構成で、どの問いからでも読み始めることができる。

    
リベラル・ナショナリズムの理論
[法哲学・法社会学・法制史]
川瀬貴之 著
A5判・350ページ・8,580円(税込)
個人の自由、多様性を尊重するリベラリズムと共同体の統合、集団的自律を重視するナショナリズムは相容れるのか。
リベラリスト、ナショナリスト、リベラルナショナリストたちの理論の分析、リベラル・ナショナリズムに対する批判への応答を通じて、国民国家にとってのリベラルなナショナリズムの意義と可能性をよみとく。

    
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索