検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名 V
発行年  
キーワード
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

解雇の研究
[労働法]
高橋賢司 著
A5判・360ページ・7,920円(税込)
失業対策と労働市場活性化を名目として唱えられた解雇法制の規制緩和論を、EU法・ドイツ法の比較研究を踏まえ批判的に考察。日本の解雇法制への規範的視座を提供する。

  
派遣労働と人間の尊厳
[労働問題]
大橋範雄 著
A5判・224ページ・3,850円(税込)
規制緩和の進む派遣法に歯止めはかけれらないのか。派遣労働関係における使用者責任と労働者の権利を日本とドイツの派遣法の比較をとおして考察・検証し、日本の法のあるべき方向を探る。ドイツ派遣法の全訳を収載。

請負労働の法的研究
田思路 著
A5判・310ページ・7,150円(税込)
日本および中国の請負労働者の就業実態と問題点を整理。法的保護の必要性等を実証的に考察し、立法課題を提示する。労働者概念を再検討するとともに、請負労働者保護をめぐる国際的動向についてもILOの議論を中心に言及する。



この書籍は品切につき入手できません
内部告発と公益通報者保護法
[労働法]
角田邦重 ・小西啓文 編
四六判・230ページ・3,080円(税込)
内部告発の多発は、公益通報者保護法の整備によるのか。告発実態の考察や重要判例の解釈、さらには欧米の内部告発にかかわる法理の比較研究を通じて、同法を検証し、その限界と課題を提示する。

  
「戦後労働法学」の理論転換
[労働法]
遠藤昇三 著
A5判・366ページ・7,260円(税込)
長年にわたる著者の「団結権保障」研究を集大成した労作。労働者個人の「団結権論」を徹底して展開させ、労働法学界のみにとどまらず、労働者へのメッセージをあわせもつ問題提起の書。

  
カナダ労災補償法改革
品田充儀 著
A5判・432ページ・8,800円(税込)
カナダにおける労災補償法改革について、その展開を検証したわが国で初めての研究書。法解釈のみならず、改革に至る政治的・社会的背景を探り、労災補償法に内在する問題点に迫る。わが国の労災保険法改革にも多大な示唆を与える。
〔第13回カナダ首相出版賞受賞〕

この書籍は品切につき入手できません
社会保障法解体新書〔第4版〕
[社会保障法]
久塚純一 ・山田省三 編
A5判・254ページ・2,640円(税込)
複雑な社会保障制度を日常の具体的な場面から解きほぐし、図表・イラスト・コラム・解説注を用いて、そのしくみと機能をわかりやく概説する。旧版刊行(2011年)以降の法改正に対応。

    
原理で学ぶ社会保障法
[社会保障法]
神尾真知子 ・増田幸弘 ・山田晋 編著
A5判・272ページ・2,970円(税込)
T部で全体を貫く理念と原理を、U部で社会保障法制の全体像を論じる。各論の各章第1節で原理と法体系を論じ「なぜそのような法制度になっているのか」を理解し、全体構造を俯瞰する。各章最後の節で課題を論じ、ゼミ等で議論する教材として使うことができる。

    



レクチャー社会保障法〔第2版〕
河野正輝 ・江口隆裕 編
A5判・316ページ・3,190円(税込)
社会保障法の基本的な法理を概説した標準的教科書。法制度のしくみや機能について社会保障制度の改革動向や課題に言及し、簡潔に解説。初版刊行(2009年)以降の法改正をふまえ、全面改訂。

    

改訂版が刊行されております

この書籍は品切につき入手できません
社会福祉法入門
[社会保障法]
山田晋 著
A5判・168ページ・2,420円(税込)
社会福祉を実現するためのルールである社会福祉法を福祉の原理を通して学ぶ教科書。社会福祉に内在する原理をふまえ、「あるべき社会福祉法」と「現行法」を比較のうえ学習することで、社会福祉法の原論・総論・各論の理解を促す。

    
前へ  ... 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索