検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | V |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 労働関係と社会保障法
- [社会保障法] [記念論集・個人全集・講座]
- 良永彌太郎 ・柳澤旭 編
- A5判・292ページ・7,700円(税込)
- 荒木誠之先生米寿祝賀論文集
社会保障の法理論を労働法あるいは労働関係との相互関連性から構築した荒木理論をアクチュアルな状況をふまえ再定位。労災補償の生活保障論、社会保障の法体系論にかかわる論点を考察。
- 社会保障の権利救済
- [社会保障法]
- 山下慎一 著
- A5判・330ページ・7,370円(税込)
- イギリスにおける社会保障法領域の権利救済システムを「独立性」と「職権主義」という分析軸を用い、実証的・理論的に解明。日本法への示唆を得るとともに、法的権利救済制度モデルを提示。
- 社会保障の権利擁護
- 大原利夫 著
- A5判・316ページ・6,600円(税込)
- 意思決定の支援として権利擁護について、その法理と制度が発達しているアメリカを比較法研究の対象とし分析する。日本において受給者の主体的意思決定の支援をどのように実質的に保障すべきかへの示唆を探る。
この書籍は品切につき入手できません
- 人権としての社会保障
- [社会保障法] [記念論集・個人全集・講座]
- 矢嶋里絵 ・田中明彦 ・石田道彦 ・高田清恵 ・鈴木靜 編
- A5判・332ページ・6,930円(税込)
- 井上英夫先生退職記念論文集
人権としての社会保障の確立をめざして、新たな社会保障像の探究を試みた論考集。人間の尊厳を重んじ、社会保障法学の発展に尽力された井上英夫先生の退職を祝して、総勢38名が寄稿。
- 社会保障法における自立支援と地方分権
- [社会保障法]
- 石橋敏郎 著
- A5判・276ページ・6,160円(税込)
- 社会保障制度改革のもとで推進される「自立支援」と「地方分権」。この二つの政策が生活保護法と介護保険法の変容やあり方にどのような影響を与えたのかを考察し、そこに潜む問題や今後の課題について検証する。
- 「保険化」する社会保障の法政策
- [社会保障法]
- 伊藤周平 著
- A5判・294ページ・4,400円(税込)
- 社会保険における「負担しなければ給付なし」の原則(貢献原則)の強化、社会福祉における個人給付・直接契約方式の導入等、保険化する社会保障改革の現状を生存権保障の観点から批判的に分析。学界で停滞している社会保障の権利論に一石を投じるべく、財源問題も含めてあるべき社会保障の法政策の方向を示す。
- 介護保険法と権利保障
- [社会保障法]
- 伊藤周平 著
- A5判・480ページ・7,150円(税込)
- 高齢者や障害者に負担のみ強いる社会保障改革でよいのか。憲法の生存権規定の法的性格論議にとどまらず、後期高齢者医療制度等の社会保障改革の内実を権利保障の視点から批判的に検証し、将来を展望する。
- 18歳からはじめる知的財産法
- [諸法] [〈18歳から〉シリーズ]
- 大石玄 ・佐藤豊 編
- B5判・110ページ・2,530円(税込)
- 知的財産法をはじめて学ぶ人のための入門書。法律を専門に学ぶことのない理工系の学生を念頭に知的財産法の全体像と基礎知識を無理なく学べるよう工夫。特許法だけでなく意匠法や著作権法まで知的財産に関する法律を幅広く網羅し、将来、技術職に就く人に役立つ知識を満載した。
- 実践 知的財産法
- [諸法]
- 木棚照一 編
- A5判・272ページ・4,400円(税込)
- 法を基礎から具体的に解説し、経営資材としての知的財産を活かす途をビジュアルにまとめた知財マネジメント概論書。法・制度・知財経営の全体像を短時間でつかめ、種苗法・GI法も解説(17章)。農林漁業関係者、研究開発者の強力な味方。
- 18歳からはじめる環境法〔第3版〕
- [諸法] [〈18歳から〉シリーズ]
- 大塚直 編
- B5判・102ページ・2,530円(税込)
- 環境法の機能と役割を学ぶための入門書。公害・環境問題の展開と現状を整理し、環境保護にかかわる法制度の全体像を概観する。第2版刊行(2018年)以降の関連動向や判例法理の展開をふまえた改訂版。