検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名 V
発行年  
キーワード
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

東アジアにおける社会政策学の展開
[社会政策]
社会政策学会 編
A5判・290ページ・4,180円(税込)
「生産的福祉」のもと社会改革を進める韓国、市場経済に対応した社会保障制度整備を行う中国、そして日本の具体的政策を明らかにし、社会政策学確立の可能性をさぐる。
正社員就職とマッチング・システム
[労働問題]
林祐司 著
A5判・182ページ・3,520円(税込)
正社員としての就職が困難な不況期に、企業等が求めるものはなにか、その支援に必要なものはなにかを調査結果から明らかにする。「就活」に励む学生の自己分析に、大学のキャリア担当者、就職支援に携わる者等に必携の書。

  
キャリアカウンセラーのためのジョブクラブマニュアル
[労働問題] [教育]
ネイザン・H・アズリン /ヴィクトリア・A・ベサレル 著・津富宏 訳
B5判・206ページ・2,750円(税込)
失業者の増大に苦しんだ米国において、圧倒的な効果をあげたジョブクラブの手法を解説する。これまでの職業カウンセリングに革新をもたらす本書は、就職支援にかかわる全ての人に必読。

    
現代労働問題分析
石井まこと ・兵頭淳史 ・鬼丸朋子 編著
A5判・320ページ・3,300円(税込)
学生が誤りがちな労働問題に関する「常識」の非常識を正す。「賃金・労働時間」「雇用」「労働組合・労使関係」の3部17論考構成で各章にキーワードと推薦図書を付す。新自由主義的潮流に一線を画し、論争の磁場を提供。

  

この書籍は品切につき入手できません
新自由主義批判の再構築
[労働問題]
赤堀正成 ・岩佐卓也 編著
四六判・304ページ・3,300円(税込)
混迷する今日の新自由主義批判論を、その軸になる3領域の実証的・理論的な解明を通して整理する。変革期にある今、新自由主義に対抗する課題と主体・運動を考える場を提供。

ホワイトカラーの仕事とキャリア
[労働問題]
乗杉澄夫 ・岡橋充明 著
A5判・148ページ・3,080円(税込)
管理を軸に、仕事と求められる能力、能力形成のプロセスを明らかにする。店長、人事・総務、営業部門のスタッフへのアンケート、人事関係資料を基に、管理される/することの両面を描き出す。

イギリス下層中産階級の社会史
[労働問題]
J.クロシック 編著/島浩二ほか 訳
A5判・256ページ・2,530円(税込)
現代のイギリス病につながる政治、経済、文化の特徴を、ヴィクトリア期以降の下層中産階級の社会的動向の分析を軸に明らかにする。「パイオニア的な研究書近代イギリス社会の中心的課題を解明する糸口が」(「読書人」書評より)
「子どもの貧困」を問いなおす
[貧困問題]
松本伊智朗 編
A5判・272ページ・3,630円(税込)
貧困の本質は「構造的な不平等」である。子どもの貧困を生みだす構造のなかに家族という仕組みを位置づけ、同時に歴史的に女性が負ってきた社会的不利を考察、論究する。「政策」「生活の特徴と貧困の把握」「ジェンダー化された貧困のかたち」の3部12論考による貧困の再発見。

  
子どもの「貧困の経験」
[貧困問題]
大澤真平 著
A5判・176ページ・3,960円(税込)
子どもは貧困による不利と困難をどのように認識し、主体的に対処していくのか。量的調査と8年の継続的インタビュー調査に基づいて、子どもの視点から「貧困の経験」を理解するとともに、貧困の継続性と世代的再生産を捉え、支援・政策のあり方を考える。

    

〔「2024年度 日本社会福祉学会学会賞 学術賞」受賞〕
欧米のホームレス問題(下)
[貧困問題]
中村健吾 ・中山徹 ・岡本祥浩 ・都留民子 ・平川茂 編著
A5判・340ページ・4,620円(税込)
「ホームレス問題は現代における貧困の極限的な形態」との認識のもと、各国の事情に即して試みられている象徴的かつ具体的な支援策を紹介、検証する。多様な考え方、形態から日本の支援策のあり方を考える。
前へ  ... 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索