検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | V |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- チャレンジ現代社会と福祉
- [社会保障・社会福祉]
- 久塚純一 ・森田慎二郎 ・金川めぐみ 編
- A5判・238ページ・2,970円(税込)
- 社会福祉をリアルな現場にふれ考えながら論理的に学ぶ。各章とも実例を挙げ問題への視座を提示し概説。過去問解説では問いの背景と意図に言及。実践と理論の対話から修得を目指す。
- 新・初めての社会保障論〔第3版〕
- [社会保障・社会福祉]
- 古橋エツ子 編
- A5判・224ページ・2,530円(税込)
- わが国の社会保障・社会福祉制度を、定義・理念、歴史的背景・経緯、今後の課題について、初学者むけにわかりやすく解説。社会福祉士・精神保健福祉士などの国家試験にも対応できるよう配慮。好評の書を2018年以降の法改正・動向を踏まえ改訂。
- 新・初めての社会保障論〔第2版〕
- 古橋エツ子 編
- A5判・218ページ・2,530円(税込)
- 日本の社会保障・社会福祉制度を、定義、理念、歴史的背景・経緯、今後の課題について、初学者向けにわかりやすく解説。社会福祉・精神保健福祉士などの国家試験にも対応できるよう配慮。好評の書を2014年以降の法改正・動向を踏まえ、全面改訂。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 新・初めての社会保障論
- 古橋エツ子 編
- A5判・218ページ・2,530円(税込)
- わが国の社会保障・社会福祉制度を、定義・理念、歴史的背景・経緯、今後の課題について、初学者むけにわかりやすく解説。社会福祉士・精神保健福祉士などの国家試験にも対応できるよう配慮。好評の書を07年以降の法改正・動向を踏まえ、全面改訂。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- わかりやすい社会保障論
- [社会保障・社会福祉]
- 石橋敏郎 編
- A5判・214ページ・2,750円(税込)
- 基本情報と学習を助ける思考方法を習得できるよう学ぶべきポイントを整理したテキスト。さらに各章ともコンパクトにまとめ、学習すべきエッセンスを抽出した。
- よくわかる社会保障論
- [社会保障・社会福祉]
- 増田雅暢 ・小島克久 ・李忻 編著
- A5判・262ページ・3,190円(税込)
- 社会保障制度の目的、機能、構造や経済との関係につき、わかりやすく解説した概説書。人生100年時代のライフサイクルを踏まえた解説はもちろんだが、本書の特徴としては、制度の歴史を整理のうえ、各国の制度解説も行い、さらには社会保障と住宅、社会保障と人口問題などの章も立てている点にある。
- 社会保障論〔第3版〕
- 河野正輝 ・中島誠 ・西田和弘 編
- 四六判・364ページ・2,860円(税込)
- 社会保障制度のしくみをわかりやすく概説した入門書。より深く学べるように、制度のもとにある考え方や理念が現行制度にどのように反映されているのかについて言及する。旧版刊行(2011年)以降の法改正に対応。
この書籍は品切につき入手できません
- テキストブック生活保障論〔第2版〕
- 荒木誠之 編
- A5判・228ページ・2,640円(税込)
- 介護保険・成年後見など目まぐるしい変動のさなかにあるわが国の社会保障制度の最新動向をフォローした第2版。「生活保障」というより広範な視点で社会保障および生活に関連する諸制度を整理し、わかりやすく解説。
この書籍は品切につき入手できません
- 新・初めての社会福祉論
- [社会保障・社会福祉]
- 烏野猛 編
- A5判・176ページ・2,420円(税込)
- 社会福祉士や保育士、精神保健福祉士を目指す人に社会福祉の定義・理念から歴史、仕組み、現状までを資料を交えて解説する。国家試験で問われる基礎知識を習得できるように工夫するとともに、コロナ禍の中の生活困窮者の増加等、実態をふまえ叙述。
- 初めての社会福祉論
- 三好禎之 編
- A5判・174ページ・2,420円(税込)
- 保育・介護を初めて学ぶ人に、社会福祉専門職として修得すべき基礎知識だけでなく、地域の住民を支える役割、身に付けたい世界観まで解説。貧困や介護事故対応など今日的課題も理解できるように資料や用語解説、コラムを多数収載。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません