検索条件
| 検索カテゴリ | 条件 | 
|---|---|
| 書籍名 | |
| 著者名 | V | 
| 発行年 | |
| キーワード | |
| ジャンル | 
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 地方分権改革/職業生活中断と社会保障
- [学会誌]
- 日本社会保障法学会 編
- A5判・240ページ・4,070円(税込)
- 《第59回大会》シンポジウム「地方分権改革における社会保障の在り方」:下井康史/小西啓文/衣笠葉子/新田秀樹/石橋敏郎 個別報告:廣田久美子  《第60回大会》シンポジウム「職業生活の中断と社会保障」:一戸真子/水島郁子/倉田賀世/高畠淳子/中野育男 個別報告:鈴木 靜 ほか 
- 虐待・暴力に対する法制度/医療制度改革
- [学会誌]
- 日本社会保障法学会 編
- A5判・224ページ・3,630円(税込)
- 《第57回大会》シンポジウム「近親者からの虐待・暴力に対する法制度の課題」 
 《第58回大会》シンポジウム「医療制度改革の到達点と今後の課題」 他収録。 
- 年金改革とグローバリゼーション
- [学会誌]
- 日本社会保障法学会 編
- A5判・250ページ・3,850円(税込)
- 第45回大会:年金改革の課題と展望(江口隆裕、森浩太郎、田中耕太郎、神尾真知子、台豊)/第46回大会:グローバル化と社会保障法(ベルント・バロン・ファン・マイデル、久塚純一、江口隆裕、林弘子、河野正輝)ほか
- 介護保険と福祉契約
- [学会誌]
- 日本社会保障法学会 編
- A5判・208ページ・3,630円(税込)
- 第43回大会 介護保険法の課題と展望−施行5年後の改正をめざして−
 介護保険制度の現状にみる今後の課題
 …………………………古都賢一
 介護保険事業計画と保険者の役割
 …………………………稲森公嘉
 介護支援専門員の専門性と職務体制の改革
 …………………………高畠淳子
 介護サービスの基準と質…………瀧澤仁唱
 瀧澤報告へのコメント……………関川芳孝
 〈個別報告〉被虐待児童に対する一時保護
 …………………………木村茂喜
 第44回大会 社会福祉と契約
 社会福祉と契約「総論」…………本沢巳代子
 福祉契約の法的関係と医療契約…小西知世
 福祉サービス利用援助に関する諸問題
 …………………………大原利夫
 福祉契約に関する実務的諸問題…平田 厚
 福祉契約の法的関係と公的責任…秋元美世
 〈個別報告〉介護殺人、介護心中事件の法的な解決の可能性と限界…………加藤悦子
 学会奨励賞評/書評/判例回顧/ほか
- 社会保障法第18号
- [学会誌]
- 日本社会保障法学会 編
- A5判・306ページ・4,290円(税込)
- 第41回大会 社会保障法学の到達点と社会保障法の課題
 「健康で文化的な最低限度の生活」水準のあり方をめぐって…尾形 健
 「生存権と二重の基準」論…藤澤宏樹
 家庭裁判所の承認と児童相談所の措置決定…古畑 淳
 高齢者の虐待問題…前田美也子
 ドイツ企業年金における受給権保障の構造…山田 哲
 社会保障(法)領域への「法と経済学」適用可能性について…長沼健一郎
 介護保険におけるケアマネジメントの現状と課題…岡村世里奈
 ドイツ介護保険の法的構造…津田小百合
 特別講演
 「朝日さんに出会うまで」…小川政亮
 私の社会保障法研究の歩み…高藤 昭
 第42回大会 社会保障法学の到達点と社会保障法の課題 PartU
 「健康で文化的な最低限度の生活」再考…遠藤美奈
 カナダにおける社会保障に関する憲法上の権利…中川 純
 医療サービス保証における安全性確保の責任規範…原田啓一郎
 低所得者と医療受給権…丸谷浩介
 シンポジウム 司法改革と社会保障法
 (基調講演)司法制度改革と社会保障法との関わり…園部逸夫
 法科大学院と社会保障法教育…加藤智章
 法学部における社会保障法教育…水島郁子
 社会福祉系4年制大学における法学教育のあり方…倉田 聡
 書 評
- 日本国際経済法学会年報第29号
- [学会誌]
- 日本国際経済法学会 編
- A5判・242ページ・4,180円(税込)
- 共通論題
 @デジタル貿易新ルール形成の現在
 泉水文雄、上野麻子、東條吉純、藤井康次郎、林秀弥
 A国境を超えるデジタル市場におけるデータ―私人の視点から
 早川吉尚、柴田潤子、羽賀由利子
 自由論題2件、文献紹介6件、2019年貿易・投資紛争事例の概況ほか
- 日本国際経済法学会年報第26号
- [学会誌]
- 日本国際経済法学会 編
- A5判・302ページ・4,620円(税込)
- 第26回大会共通論題「投資紛争解決制度の再考察」「国際カルテルと東アジア競争法の域外適用」ほかを収録。
- 日本国際経済法学会年報第24号
- [学会誌]
- 日本国際経済法学会 編
- A5判・218ページ・4,070円(税込)
- 共通論題「国際経済法の発展におけるOECDの役割」/「地域経済統合と法の統一」、自由論題3件/文献紹介5件ほか。
- 日本国際経済法学会年報第13号
- [学会誌]
- 日本国際経済法学会 編
- A5判・242ページ・3,630円(税込)
- アジアにおける国際経済法の発展
 アジアにおける競争法の展開
 発展途上国と競争法・競争政策―競争法・
 競争政策と開発政策の緩和……松下満雄
 アジアにおける主要競争法の展開―競争法
 の体系と基本規定の在り方……村上政博
 Some Issues on the Competition Law
 Enforcement in Korea…Ohseung Kwon
 東アジアにおける競争法の発展と
 公正取引委員会の技術支援……小畑徳彦
 WTOにおける競争政策ルールの検討につ
 いて―競争法の体系と基本規定の在り方
 ……………………………………清水喬雄
 アジアにおける国際取引紛争の処理
 アジア地域における国際取引紛争の
 解釈方法について………………高桑 昭
 Development of Disputes Resolution
 Framework in ASEAN Countries
 ………………………………Philip Chan
 International Arbtration in the PRC
 …………………………David A.Livdahl
 新仲裁法のもとでの国際商事仲裁
 ………………………………道垣内正人
 アジアにおける地域経済協力
 アジアにおける地域貿易協定……横川新
 Regional Trade Agreement and the
 WTO:General Observations and NAFTA
 Lessons for Asia………William J. Davey
 Regional Trade Integration and Viet Nam's
 Policy………………………Le Quang Lan
 東アジアにおける地域経済統合と
 その法制度化……………………須網隆夫
 文献紹介
 会報
- 日本国際経済法学会年報第11号
- [学会誌]
- 日本国際経済法学会 編
- A5判・200ページ・3,300円(税込)
- 共通論題:GATSと規制改革(田村次朗、下川真樹太、瀬領真悟、新川達也、橘川武郎)、マネー・ローンダリングの現状と課題(水野哲昭、中川淳司)、TRIPs協定の現代的展開と再検討(小原喜雄、相澤英孝)。





