検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | m |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 民法総則
- 生田敏康 ・下田大介 ・畑中久彌 ・道山治延 ・蓑輪靖博 ・柳景子 著
- A5判・196ページ・2,200円(税込)
- 民法総則をはじめて学ぶ人のためのコンパクトな入門書。抽象度が高く難解な民法総則を、体系にそってわかりやすく解説。複雑な制度は図解を用い理解を助ける工夫をした。姉妹編の『民法入門』と同じく、2017年民法改正に対応した最新の内容。
改訂版が刊行されております
この書籍は品切につき入手できません
- 新民法教室U〔第3版〕
- 甲斐道太郎 ・石田喜久夫 編
- 四六判・380ページ・3,080円(税込)
- 2003年の担保法の改正、現代語化・保証等の2004年民法改正、新不動産登記法・新破産法等民事法制の近年の展開に十全に対応した最新版。学説・判例の動向もフォローして、民法の基礎をわかりやすく解説。
この書籍は品切につき入手できません
- 新レクチャー消費者法
- [民法] [αブックス]
- 鹿野菜穂子 ・中田邦博 編
- A5判・320ページ・3,300円(税込) [予価]
- はじめて消費者法を学ぶ人のために、読みやすさ・わかりやすさを追求した入門テキスト。消費者法の特徴・全体像から、消費者問題や権利実現のための手続など紹介する。プラットフォームビジネス、デジタルコンテンツ取引など、近年急速に発展した市場についても言及。
- レクチャー消費者法〔第5版〕
- [民法] [αブックス]
- 長尾治助 ・中田邦博 ・鹿野菜穂子 編
- A5判・300ページ・3,080円(税込)
- 特商法等の新たな法改正や消費者庁の発足など、めまぐるしく変化する消費者法制に対応して改訂。判例法理の新たな展開が見られる最新の重要判例もフォロー。
2025年9月 改訂版刊行予定
- 民法学の現在と近未来
- 田井義信 編
- A5判・386ページ・9,460円(税込)
- 家族法の激動や債権法改正論議など従来の民法理論では十分対応できない現状がある。外国法をふまえた先端的分析から問題提起を行う。中川淳ほか学界の重鎮も寄稿。
この書籍は品切につき入手できません
- 新版 判例貸金業規制法
- 長尾治助 監修・弁護士法人みやこ法律事務所 編
- 四六判・324ページ・3,960円(税込)
- 貸金業の規制に関係する法律と判例を整理し、その運用実態を多角的に検証する。初版刊行(1999年)以降の貸金業規制法や関連諸法の改正と新たな判例を踏まえ、実務家にも使いやすいよう大幅に見直し改訂。
この書籍は品切につき入手できません
- 民法総則ベーシックス
- [民法]
- 石上敬子 ・大川謙蔵 ・宍戸育世 ・下村信江 ・長谷川義仁 ・福田健太郎 ・松久和彦 著
- A5判・160ページ・1,430円(税込)
- @事例(CASE)と問い(Q)の提示、A民法総則の基本概念の説明、B問いに対する解答の順番で論じる。身近な私人間の紛争を解決するツールとして民法が果たしている役割や考え方を学べる。これ1冊で民法全体を学習する上で不可欠の民法総則の知識を得られる。
- ハイフォレスト民法総則
- [民法]
- 野口大作 編
- A5判・232ページ・2,860円(税込)
- 民法総則において初学者が見落としがちな「意義、要件、効果」の区別を明確にし、随時設例を提示しながら、わかりやすく解説。各章の冒頭(森を見る)で概要をつかみ、章末の練習問題(木を見る)でさらに理解を深める。
- コンパクト民法 財産法
- 目崎哲久 ・尾崎三芳 ・倉田繁 ・納屋雅城 ・宮澤俊昭 ・長谷川義仁 ・川村骼q 著
- A5判・254ページ・2,750円(税込)
- 現代語化など近年の諸改正に対応した民法(財産法)のコンパクトな入門テキスト。全30講の読み切り構成、豊富な具体例、キーワードのピックアップなど読みやすく理解しやすいよう工夫をこらして叙述する。
この書籍は品切につき入手できません