検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | |
著者名 | m |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 大学における能動的シティズンシップ教育の導入
- [教育]
- 加野佑弥 著
- A5判・232ページ・4,950円(税込)
- いかに若者の社会・政治への参加意識を促すことができるか。本書は、シティズンシップ教育の概念から再確認し、既存の教育実践を調査分析。その特徴と課題を整理することから、社会・政治への参加意識(セルフ・エフィカシー)を向上させる教育方法を析出する。
- 立憲平和主義と憲法理論
- [記念論集・個人全集・講座]
- 浦田一郎 ・加藤一彦 ・阪口正二郎 ・只野雅人 ・松田浩 編
- A5判・340ページ・8,140円(税込)
- 山内敏弘先生古稀記念論文集
平和主意を中心にした、違憲審査制、地方自治、情報公開、生命権などの研究によって学会をリードしてきた山内敏弘先生古希記念論文集。平和主義・立憲主義の展望を提示した18論文。
- 変貌する家族と現代家族法
- [記念論集・個人全集・講座]
- 生野正剛 ・二宮孝富 ・緒方直人 ・南方暁 編
- A5判・376ページ・7,150円(税込)
- 有地亨先生追悼論文集
戦後民主主義と家族の民主化を生涯追究された有地先生の薫陶を受けた研究者による16論文。対応の多様化や制度改革が進む子どもや夫婦、高齢者についての法的問題を家族の変容との関係で論究。第4部で有地法学を領域別に総括。
- 保険法改正の論点
- [記念論集・個人全集・講座]
- 竹濱修 ・木下孝治 ・新井修司 編
- A5判・428ページ・7,920円(税込)
- 中西正明先生喜寿記念論文集
商法から保険法へ改正される際の問題および新法の解釈上の問題を理論的、実際的に考察した論文集。総論・共通規定から人保険契約まで全般にわたって新法の多くの重要論点をカバーし、新法の全体像を提示する。
- 民事紛争と手続理論の現在
- [記念論集・個人全集・講座]
- 河野正憲 ・伊藤眞 ・高橋宏志 編
- A5判・720ページ・15,400円(税込)
- 井上治典先生追悼論文集
- 民事訴訟雑誌62号
- [学会誌]
- 日本民事訴訟法学会 編
- A5判・220ページ・3,190円(税込)
- 《論説》佐野裕志/内山衛次/大竹たかし
《シンポジウム:当事者論の現代的課題》山本弘ほか
《研究報告》杉本和士/金春/矢尾渉/清水宏 その他
- 民事訴訟雑誌61号
- [学会誌]
- 日本民事訴訟法学会 編
- A5判・246ページ・3,190円(税込)
- 《論説》加藤哲夫/大橋眞弓/園尾隆司
《シンポジウム:倒産手続の担い手―その役割と考え方》佐藤鉄男ほか
《研究報告》酒井博行/園田賢治/林 潤/福本知行 その他
- 民事訴訟雑誌51号
- [学会誌]
- 日本民事訴訟法学会 編
- A5判・236ページ・2,860円(税込)
- 〈論説〉井上治典、上原敏夫、三輪和雄、〈シンポジウム〉民事訴訟の当事者 (司会)青山善充、(報告)坂田宏、山本克己、大村雅彦、畑瑞穂、〈研究報告〉〈紹介〉ほかを収載。
- 労働関係の変容と集団的労使関係法理の再構築
- [学会誌]
- 日本労働法学会 編
- A5判・296ページ・4,290円(税込)
- シンポジウムの報告、記録、ワークショップ、個別報告、回顧と展望などを収録。
- 労働契約における規範形成の在り方と展望
- [学会誌]
- 日本労働法学会 編
- A5判・352ページ・4,620円(税込)
- シンポジウムの報告、記録、ワークショップ、個別報告、回顧と展望などを収録。