検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名 m
発行年  
キーワード
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

CD-ROMで学ぶ現代日本の憲法
元山健 編
A5判・140ページ・3,190円(税込)
CD-ROMの特性を最大限に生かした立体的な憲法学習を試みる。デジタル時代における法学リテラシーのための豊富な情報源(法令、判例、資料、解説等)を提供し、規範と現実のズレから日本の憲法状況を学ぶ。

この書籍は品切につき入手できません
エッセンス憲法〔新版〕
[憲法]
中村英樹 ・井上亜紀 ・相澤直子 編
A5判・296ページ・2,750円(税込)
基本的人権と統治機構の2部16章構成による一般教育、専門科目としての教科書。重要判例・事件や補足説明をトピック的に取り上げて読みやすさを工夫。最新の判例・学説・立法・法改正とそこに至る事情も解説。

    
新・エッセンス憲法
安藤高行 編
A5判・282ページ・2,750円(税込)
基本的人権と統治機構の2部17章構成による一般教育、専門科目としての教科書。重要判例・事件はトピック的に取り上げて読みやすさを工夫。最新の判例・学説・立法・法改正とそこに至る事情も解説した最新版。

    

改訂版が刊行されております

この書籍は品切につき入手できません
現代憲法入門〔第2版〕
[憲法]
只野雅人 ・松田浩 編
A5判・416ページ・3,630円(税込)
憲法の原理・原則と現代的意義をふまえた標準テキスト。日本国憲法の「原点」と「現点」を歴史的・社会的な文脈から再認識し、現代社会に生じている憲法問題に向き合う基礎的な視座を提供する。最新の判例や社会状況をふまえ全面的に改訂。

    
現代憲法入門
只野雅人 ・松田浩 編
A5判・396ページ・3,520円(税込)
憲法の原理・原則と現代的意義をふまえた標準テキスト。日本国憲法の「原点」と「現点」を歴史的・社会的な文脈から再認識し、現代社会に生じている憲法問題に向き合う基礎的な視座を提供する。

    

改訂版が刊行されております

この書籍は品切につき入手できません
講義・憲法学
[憲法]
永田秀樹 ・倉持孝司 ・長岡徹 ・村田尚紀 ・倉田原志 著
A5判・368ページ・3,740円(税込)
憲法学の基本論点から先端理論までをカバーする本格的体系書。総論で日本国憲法を理論的・歴史的に位置づけ、人権分野で表現の自由、生存権・労働権の展開を詳細に論じ、統治分野でドイツの憲法訴訟・理論をふまえて最新の動向を解説。

    
レクチャー比較憲法
[憲法] [αブックス]
初宿正典 編
A5判・270ページ・3,080円(税込)
法学部・法学研究科の「比較憲法」の入門テキスト。英・米・独・仏に加え伊・西・加・韓・EUの憲法のいま、とりわけ統治機構、憲法改正について比較検討を行う。

    
冷戦史
[政治学]
益田実 ・齋藤嘉臣 編著
A5判・424ページ・3,850円(税込)
第2次世界大戦後に冷戦によって引き裂かれた世界はいかなる歴史を歩んだのか。本書では、脱植民地化や欧州統合などとの関わり、さらには地域ごとの冷戦という視点も入れつつ、米ソが超大国として台頭する過程からソ連崩壊に至るまでの全体像を解き明かす。

    

デタントから新冷戦へ
[政治学]
益田実 ・齋藤嘉臣 ・三宅康之 編著
A5判・368ページ・6,160円(税込)
1979年のソ連によるアフガニスタン侵攻とともに米ソ間のデタントは完全に終わり、両国は新冷戦に突入した。本書は、新冷戦に至る国際史的な変化と、並行して出現していたグローバル化との関係性を問い、国際秩序が冷戦終焉に向けて変容し始める過程を解明する。

    
比較から読み解く日本国憲法
[憲法]
倉持孝司 ・村田尚紀 ・塚田哲之 編著
A5判・248ページ・3,190円(税込)
憲法学習にとって必要な項目を網羅し、判例・学説を概説しつつ、各論点に関連する外国の憲法動向を紹介し比較検討する。グローバル化をふまえ日本の憲法状況を外側から眺める視点を提供するとともに、日本と外国の制度の違いを内側から考えられるように工夫した。

    
前へ  ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索