検索条件
検索カテゴリ | 条件 |
---|---|
書籍名 | 戦国時代の地域史 |
著者名 | |
発行年 | |
キーワード | |
ジャンル |
※検索結果はジャンル順です。
検索結果一覧
- 摂津・河内・和泉の戦国史
- [歴史]
- 天野忠幸 編著
- A5判・272ページ・3,080円(税込)
- 戦国時代の首都圏を構成した摂津・河内・和泉。京都盆地に代わり勃興する大阪平野は、畠山氏・細川氏・三好氏・織田氏・豊臣氏の興亡の舞台となり、自治都市堺や大坂寺内町を中心に繁栄し、茶の湯などの文化も生んだ。本書では、宗教・文化・経済・交通・城郭も取り上げ、重層的な戦国史像を構築する。
電子書籍はこちら
- 播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史
- [歴史]
- 渡邊大門 著
- A5判・224ページ・2,970円(税込)
- 播磨、但馬、丹波の一部、摂津の一部、淡路という広大な地域であった兵庫県域の戦国・織豊時代とはいかなるものだったか。応仁・文明の乱から関ヶ原合戦に至る政治史を軸に、宗教文化、流通経済、民衆文化、城郭なども取り上げ、重層的な戦国史像を構築する。
- 安芸・備後の戦国史
- [歴史]
- 光成準治 著
- A5判・276ページ・3,520円(税込)
- 戦国期の安芸・備後では、国衆が毛利氏を盟主に国外勢力を駆逐し、元就は中国地域の過半を制圧して戦国大名となる。本書は、応仁・文明の乱から関ヶ原合戦への政治史を軸に、宗教文化、流通経済、民衆文化、城郭なども取り上げ、重層的な戦国史像を構築する。