書籍紹介

書籍名 史料で読む日本法史
著者 村上一博西村安博
判型 四六判
頁数 314頁
発行年月 2009年10月
定価 3,410円(税込)
ISBN ISBN978-4-589-03185-3
本の説明 学生の知的好奇心を刺激するトピックを選び、現代の法的問題とも結び付く法意識や裁判の観点から日本法史の世界を探検する。具体的史料から法制度の意義をわかりやすく説き、西洋法史からみた日本法史の特質もコメントする。

   

新版が刊行されております

この書籍は品切につき入手できません
目次 はしがき …………………………………村上一博

プロローグ ようこそ、日本法史の世界へ
            ………………村上一博


 ■第一部 法と紛争処理の諸形態

一 法の存在と解釈の担い手

 第1講 明法家による律令解釈
       ………………村上一博・西村安博
  はじめに―明法家の誕生―/律令法曹の育成
  /法家問答/明法勘文

 第2講 中世法の世界 ………………西村安博
  はじめに/当事者主義の原則/法の効力/ま
  とめ

 第3講 御成敗式目と鎌倉幕府法 …畠山 亮
  鎌倉幕府はいつできた?/中世法の中の御成
  敗式目/御成敗式目の中身

 第4講 慶安御触書と江戸幕府法 …畠山 亮
  慶安御触書/幕府法と藩法/慶安御触書の広
  まりと幕府法・藩法の変化

 第5講 公事師・公事宿から代言人へ
            ………………村上一博
  公事師と公事宿/代言人

二 訴訟手続と紛争処理

 第6講 盟神探湯から湯起請へ ……村上一博
  上代の盟神探湯/古代の律令裁判/中世の湯
  起請

 第7講 中世における訴陳三番 ……西村安博
  はじめに/訴訟手続の概観/「召文」に対する
  「違背」とは/訴陳状の行方/裁許状の作成手
  続

 第8講 中世における和与 …………西村安博
  はじめに/鎌倉幕府法における「和与」/訴訟
  手続における「和与」の定義/和与状と和与認
  可裁許状/「和与」認可の申請手続と「私和与」
  の可能性

 第9講 ADRの日本的原型は内済か
               ………村上一博
  ADRについて/裁判外紛争解決は日本法文
  化の特徴か/ヘンダーソン『調停と日本法』
  /近年の内済研究とその評価

西洋法史の視点から@ 日欧間で法的な知とその
担い手はどのように違うのか …………高橋直人


 ■第二部 民刑事法の諸相

一 刑事法―犯罪と刑罰―

 第10講 近代に生きつづける律令 …村上一博
  呪咀による殺人/暴行・傷害の罪

 第11講 喧嘩両成敗と戦国大名法 …畠山 亮
  喧嘩両成敗法とは/喧嘩両成敗法のルーツと
  要素/戦国期の喧嘩規制/喧嘩両成敗法の完
  成とその後

 第12講 御定書にみる責任能力 ……西村安博
  はじめに/「乱心者」に関する幕府法の規定/
  まとめ

 第13講 御定書にみる故意と過失 …村上一博
  刑法における故意と過失/御定書にみる故意
  /御定書にみる過失/御定書にみる不慮/故
  意・過失概念の展開

二 民事法@―物権と債権―

 第14講 「永仁徳政令」とは何だったのか
            ………………西村安博
  「永仁徳政令」とは?/「永仁徳政令」の内容/
  「永仁徳政令」を受容した社会/まとめ

 第15講 中世における売券 …………西村安博
  はじめに/売券とは何か/売券にみられる代
  表的な文言/まとめ

 第16講 江戸時代は借金天国だったのか
            ………………村上一博
  相対済令の説明/江戸幕府法の債権/相対済
  令/金公事保護はなぜ弱かったのか

 第17講 田畑永代売買禁止令の効力
            ………………村上一博
  近世の田畑所持/田畑永代売買の禁止/山城
  国乙訓郡長岡の田畑売買証文/明治期の不動
  産売買契約

三 民事法A―家族―

 第18講 中世武家の再婚と相続 ……西村安博
  はじめに/再婚一般に関する『御成敗式目』
  の規定/「改嫁」の現実/「再婚」の現実/おわ
  りに

 第19講 近世町人の遺言相続 ………村上一博
  武士の相続/農民の相続/町人の相続

西洋法史の視点からA 江戸時代に刑法「総則」が
発展しなかったのは何故なのか ………高橋直人


史料出典の一覧

あとがき―隠された知の探究に出かけよう―
            ………………西村安博
 

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索