
環境問題
- ポスト京都議定書を巡る多国間交渉
- [環境問題]
- 角倉一郎 著
- A5判・238ページ・6,050円(税込)
- ポスト京都議定書を巡る多国間交渉の政治力学のダイナミズムを、各会議を実証的に分析するなかでその要因と作用を解明する。気候変動問題への各国の対応を規範アイデアと他の要因の相関から理論的に考察。


電子書籍はこちら
- 環境保護制度の基礎〔第4版〕
- [環境問題]
- 勝田悟 著
- A5判・222ページ・2,860円(税込)
- 環境保護のための制度を、資源利用の効率化、有害物質の拡散防止、および情報整備の面から解説。国際的な動向をふまえ、パリ協定、海洋プラスチック汚染、食品に含まれる放射線物質の基準値など近時の動向について加筆修正した。


電子書籍はこちら
- 内発的発展と地域社会の可能性
- [環境問題]
- 丸山博 編著
- A5判・250ページ・3,960円(税込)
- 木頭村のダム開発とその反対運動にみられた住民主体の地域社会の発展を検証した地域環境政策論。内部資料や主要人物のインタビューなどをもとに住民運動の展開過程をとらえ、内発的発展の可能性を描く。
- 菜の花の海辺から〔上巻〕
- [環境問題]
- 平野孝 著
- 四六判・246ページ・2,090円(税込)
- 裁かれた側の四日市公害史。当事者の貴重な証言と膨大な資料の裏づけをもとに、四日市公害の全貌の解明に初めて取り組んだ歴史の証言書。「環境大国」日本の戦後の歩みを検証する。
- 菜の花の海辺から〔下巻〕
- [環境問題]
- 平野孝 著
- 四六判・338ページ・2,530円(税込)
- 裁かれた側の四日市公害史。当事者の貴重な証言と膨大な資料の裏づけをもとに、四日市公害の全貌の解明に初めて取り組んだ歴史の証言書。「環境大国」日本の戦後の歩みを検証する。
- 地球環境の政治経済学
- [環境問題]
- ジェニファー・クラップ /ピーター・ドーヴァーニュ 著・仲野修 訳
- A5判・338ページ・3,850円(税込)
- 地球環境問題への様々なアプローチを整理し、比較検討する。市場自由主義者や生物環境主義者などの主要なアプローチの位相と対峙に政治経済学の視点から迫ることにより、解決に向けての最善な視座と手立てを模索する。

- 環境正義と平和
- [環境問題]
- 戸田清 著
- 四六判・278ページ・2,640円(税込)
- 環境正義について整理し、環境学と平和学の視点から現代世界の構造的矛盾を批判的に考察。近代世界システムに内在する矛盾と限界により複合的な危機の時代を迎えた今、オルタナティブな世界へ向けた道標を提示する。

- 中国の環境問題と法・政策
- [環境問題]
- 北川秀樹 編著
- A5判・446ページ・6,380円(税込)
- 経済・社会の急速な発展にともない環境汚染や環境破壊の進行が懸念されている今日の中国。本書は、転換期にある中国の環境問題の各分野に精通した日中の研究者による3年間にわたる共同研究の集大成である。

- 環境教育学
- [環境問題]
- 井上有一 ・今村光章 編
- A5判・214ページ・2,970円(税込)
- 既存の〈環境教育〉の限界と課題を根源的に問い直すなかで、真に求められている環境教育学には、「社会的公正」と「存在の豊かさ」という視座と社会変革志向が包含していることを提示。

- 環境教育学の基礎理論
- [環境問題]
- 今村光章 編
- A5判・232ページ・3,740円(税込)
- 環境教育学の理論構築に向けた初めての包括的論考集。自然保護教育・公害教育などの教育領域ごとに発展してきた理論や学校・地域における教育実践に基づく学問的基礎理論を整理のうえ、環境教育学の構築を探究する。


電子書籍はこちら