- TOP
- > 書籍ジャンル検索
- > 社会保障・社会福祉
社会保障・社会福祉
- コミュニケーション技術/生活支援技術T・U
- [社会保障・社会福祉]
- 日本介護福祉士養成施設協会 編・中村明美 ・岩井惠子 ・井上千津子 第3巻編者
- B5判・264ページ・3,740円(税込)
- ICFの視点で、介護福祉士として必要な知識と技術を体系的に解説。生活支援技術の各単元では、ICFに基づいたアセスメントの視点や方法を具体的な事例を用いながら学べる。生涯読み返せる・自学自習できるテキスト。
- 現代日本の介護保険改革
- [社会保障・社会福祉]
- 森詩恵 著
- A5判・200ページ・3,410円(税込)
- 戦後から高度成長期を経て介護保険制度成立に至る高齢者介護保障政策の展開過程を描き出し、社会福祉政策のゆくえを探る。05年改正にも言及し、背景や内容を検証、アンケート調査から介護支援専門員の現状を明らかにする。
- 介護保険の検証
- [社会保障・社会福祉]
- 増田雅暢 著
- A5判・204ページ・2,750円(税込)
- 実施されて15年間が経過した介護保険制度について、時々の制度改正の経緯・動向・概要および課題を包括的に考察する。超高齢社会における介護保険のあり方につき、論点を整理し、今後の課題を提示する。
電子書籍はこちら
- 介護事故の法政策と保険政策
- [社会保障・社会福祉]
- 長沼建一郎 著
- A5判・404ページ・5,500円(税込)
- 介護事故をめぐる法的紛争の構造を裁判事例を中心に考察する。法政策と保険政策が交錯するなか、保険スキームによるリスク分散のあり方も含め、総合的視点および政策的対応を提示。
電子書籍はこちら
- 高齢者の生活困難と養護老人ホーム
- [社会保障・社会福祉]
- 河合克義 ・清水正美 ・中野いずみ ・平岡毅 編
- A5判・206ページ・2,750円(税込)
- 高齢者のセーフティーネットである養護老人ホームの存在が危ない!? 低所得で複雑な生活困難を抱える高齢者が増えるなかで、ホームの役割は大きくなっている。研究者、施設・自治体職員が現代のホームの実像をリアルかつ立体的に描き、高齢者福祉のあり方を問う。
電子書籍はこちら
- 独居高齢者のセルフ・ネグレクト研究
- [社会保障・社会福祉]
- 鄭煕聖 著
- A5判・190ページ・4,400円(税込)
- 綿密な文献研究と当事者への聞き取りを基に、予防・支援モデル構築のための基礎的知見を提供。国内外の66文献から構成概念の抽出と再定義を試み(第T部)、9名のライフヒストリーや思いから発生要因と過程、支援ニーズを明らかにする。
〔第23回SOMPO福祉財団奨励賞受賞〕
電子書籍はこちら
- 日本映画にみるエイジズム
- [社会保障・社会福祉]
- パクヘビン 著
- A5判・170ページ・4,510円(税込)
- 大衆文化である映画を素材に、高齢者エイジズムの特徴を明らかにする。その構成概念の1つステレオタイプに注目し、研究レビューをふまえ5つの視点から1970〜2016年の83作品を徹底分析。研究の方法や範囲と、多様性が尊重される高齢社会の実現に新たな知見を提供。
電子書籍はこちら
- 高齢者虐待を防げ
- [社会保障・社会福祉]
- 倉田康路 ・滝口真 監修・高齢者虐待防止ネットワークさが 編著
- A5判・180ページ・2,420円(税込)
- 実際に高齢者介護に関わってきた家族や介護従事者、民生委員など当事者への調査をもとに、実態と課題を明らかにする。防止・発見のための各人の役割とネットワークの構築を提示。
- 認知症のある人への経済支援
- [社会保障・社会福祉]
- 竹本与志人 著
- A5判・206ページ・4,950円(税込)
- 経済的理由で在宅療養のための様々なサービスを自ら利用制限する事例が少なくないが、これは社会保障制度の活用で解決が期待できる。本書は現場で支援するケアマネを対象に、認知症のある人の経済問題の実態と経済支援の対応を可視化し課題解消の方途を検討する。
電子書籍はこちら
- 認知症高齢者と介護者支援
- [社会保障・社会福祉]
- 中山慎吾 著
- A5判・192ページ・3,080円(税込)
- アメリカの研究と実践から日本の介護者支援を考える。教育プログラムを通して、介護者の心身の健康維持と認知症ケアを具体的に展開、コミュニティの活動から社会的なしくみづくりへの示唆を与える。