- TOP
- > 書籍ジャンル検索
- > 社会保障・社会福祉

社会保障・社会福祉
- 高齢者の生活困難と養護老人ホーム
- [社会保障・社会福祉]
- 河合克義 ・清水正美 ・中野いずみ ・平岡毅 編
- A5判・206ページ・本体2,500円+税
- 高齢者のセーフティーネットである養護老人ホームの存在が危ない!? 低所得で複雑な生活困難を抱える高齢者が増えるなかで、ホームの役割は大きくなっている。研究者、施設・自治体職員が現代のホームの実像をリアルかつ立体的に描き、高齢者福祉のあり方を問う。

- 独居高齢者のセルフ・ネグレクト研究
- [社会保障・社会福祉]
- 鄭煕聖 著
- A5判・190ページ・本体4,000円+税
- 綿密な文献研究と当事者への聞き取りを基に、予防・支援モデル構築のための基礎的知見を提供。国内外の66文献から構成概念の抽出と再定義を試み(第T部)、9名のライフヒストリーや思いから発生要因と過程、支援ニーズを明らかにする。

- 日本映画にみるエイジズム
- [社会保障・社会福祉]
- パクヘビン 著
- A5判・170ページ・本体4,100円+税
- 大衆文化である映画を素材に、高齢者エイジズムの特徴を明らかにする。その構成概念の1つステレオタイプに注目し、研究レビューをふまえ5つの視点から1970〜2016年の83作品を徹底分析。研究の方法や範囲と、多様性が尊重される高齢社会の実現に新たな知見を提供。

- 高齢者虐待を防げ
- [社会保障・社会福祉]
- 倉田康路 ・滝口真 監修・高齢者虐待防止ネットワークさが 編著
- A5判・180ページ・本体2,200円+税
- 実際に高齢者介護に関わってきた家族や介護従事者、民生委員など当事者への調査をもとに、実態と課題を明らかにする。防止・発見のための各人の役割とネットワークの構築を提示。

- 認知症高齢者と介護者支援
- [社会保障・社会福祉]
- 中山慎吾 著
- A5判・192ページ・本体2,800円+税
- アメリカの研究と実践から日本の介護者支援を考える。教育プログラムを通して、介護者の心身の健康維持と認知症ケアを具体的に展開、コミュニティの活動から社会的なしくみづくりへの示唆を与える。

- 高齢者ショートステイにおけるレジデンシャル・ソーシャルワーク
- [社会保障・社会福祉]
- 口村淳 著
- A5判・304ページ・本体6,400円+税
- ショートステイにおける生活相談員の業務実態と援助内容について、緻密な調査を通して実証的に分析。先行研究のなかった対象へ多角的に迫り、整理することで、レジデンシャル・ソーシャルワークのあり方を検討し、業務上の指針を模索する。

- 社会的孤立問題への挑戦
- [社会保障・社会福祉]
- 河合克義 ・菅野道生 ・板倉香子 編著
- A5判・282ページ・本体2,500円+税
- 社会的孤立は日本社会が構造的に生みだしている病理であり、生きづらさである。その実態と論点を多面的に検証し(T部)、問題解決に挑む実践者を中心に、取り組みの現状と課題を報告(U部)。

- 大都市のひとり暮らし高齢者と社会的孤立
- [社会保障・社会福祉]
- 河合克義 著
- A5判・360ページ・本体5,400円+税
- 東京港区と横浜鶴見区での大規模かつ精緻な調査をもとに、ひとり暮らし高齢者の生活実態と孤立状況をあぶりだす。特に親族・地域ネットワークに焦点をあて、その質と量を分析。「全市区町村別ひとり暮らし高齢者出現率」など興味深い資料付き。

- 生活分析から政策形成へ
- [社会保障・社会福祉]
- 河合克義 ・長谷川博康 著
- A5判・230ページ・本体3,300円+税
- 国民の生活実態を調査という手法を用いて把握し、その実態に根ざした政策を考え、新たな政策をつくるまでの手順を解説。実際のデータを素材に、調査の各段階を具体的に説明。社会福祉協議会や自治体職員、NPOに有益な一冊。

- 低所得高齢者の生活と尊厳軽視の実態
- [社会保障・社会福祉]
- 大友芳恵 著
- A5判・214ページ・本体3,100円+税
- 都市部・農村部・介護施設の高齢者の生活調査から、低所得での生活と不平等、貧困の実態を丹念に描出。「人生の終焉」のあり方について、尊厳という観点から高齢期の生活保障を捉え直す。
