検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名 E
発行年  
キーワード
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

入門 憲法学
[憲法]
京都憲法会議 監修/木藤伸一朗 ・倉田原志 ・奥野恒久 編
A5判・198ページ・2,200円(税込)
大学における教養科目「日本国憲法」の教科書。日本国憲法の基本原理・価値を確認しながら、リアルな憲法状況を考察し、問題にいかに向き合うべきかを明示する。各章末には現況の憲法問題への見解や問題提起を付した。また、本論で言及できなかった今日的問題を考えてもらうためのホット・イシューも掲載。

    
合格水準 教職のための憲法〔第2版〕
[憲法]
志田陽子 編著
A5判・244ページ・2,640円(税込)
教職課程および教員採用試験に対応した「憲法」の標準テキスト。2017年以降の判例等を踏まえてアップデート。学校現場にかかわる人権判例や教育者に必要な人権感覚にかかわる具体例を取り上げ、憲法概念との接点を解説する。試験対策のための「教員採用試験エクササイズ」や補足事項を「電子版Appendix」に掲載。

    

合格水準 教職のための憲法
志田陽子 編著
A5判・304ページ・2,750円(税込)
教職課程および教員採用試験に対応した「憲法」の標準テキスト。学校現場にかかわる人権判例や教育者に必要な人権感覚にかかわる具体例を多く取り上げ、憲法概念との接点を丁寧に解説。各章末には試験対策のための「教員採用試験エクササイズ」を、随所に教育現場で役立つコラムを掲載。

    

改訂版が刊行されております

この書籍は品切につき入手できません
憲法を楽しむ
[憲法]
憲法を楽しむ研究会 編
A5判・238ページ・2,970円(税込)
人権、統治の古典的論点とともに、「成年後見人の医療同意権」「障がい者の自立と地域で暮らす権利」「女性優遇措置(クォータ制)と逆差別」など、これまであまり注目されてこなかった人権主体に関わるテーマをとりあげる。各章「できごと」「考えてみよう憲法問題」の二段構成で、事例に沿う展開でわかりやすさを工夫。

    
テキストブック憲法〔第2版〕
[憲法]
澤野義一 ・小林直三 編
A5判・212ページ・2,420円(税込)
憲法の基本的な知識を網羅したベーシックテキストの改訂版。最新の判例や関連立法の動向も収録し、平易かつ簡潔に解説。総論・統治制度・基本的人権の3部16章構成で、憲法の全体像をつかめる。

    
テキストブック憲法
澤野義一 ・小林直三 編
A5判・208ページ・2,420円(税込)
憲法の基礎的かつ重要な事項・条文・判例、さらには、憲法情勢までをも平易かつ簡潔に紹介。教養科目の憲法を学ぶ学生にも、試験をめざす学生にも、軽すぎず重すぎずの学習しやすい1冊。

    

第2版が刊行されております

この書籍は品切につき入手できません
新現代憲法入門〔第2版〕
[憲法]
山内敏弘 編
四六判・426ページ・3,190円(税込)
最新の理論動向を踏まえて、基本理念とその具体的内容を明確に概説した基本書。現代的課題に言及し、進行形の憲法状況を考えながら学べる。初版刊行(04年)以降の新たな立法・判例動向を踏まえ加筆修正した最新版。

  
クローズアップ憲法〔第3版〕
[憲法]
小沢隆一 編
A5判・286ページ・2,750円(税込)
ホットでリアルな憲法問題をクローズアップして各章冒頭で取り上げ、その論争や対立点の根源を探究し、主体的に考え抜く力を養うための入門書の改訂版。政治・裁判・改憲論などの最新動向をふまえてアップデート。

    
クローズアップ憲法〔第2版〕
小沢隆一 編
A5判・282ページ・2,750円(税込)
最新の出来事や事件をクローズアップし、その背景・事実と日本国憲法とのかかわりをわかりやすく概説。対立や論争を注意深く見極め、その根源を探求し、主体的に考え抜く力を養う。

    

第3版が刊行されております

この書籍は品切につき入手できません
憲法の基本〔第3版〕
[憲法]
小泉洋一 ・倉持孝司 ・尾形健 ・福岡久美子 ・櫻井智章 著
A5判・328ページ・2,860円(税込)
重要判例を多数取り上げ、憲法の全体像をつかめるように工夫したスタンダードな概説書。特定秘密保護法や集団的自衛権に関する議論、国民投票法の一部改正などの政治的・社会的動向もふまえて改訂。

    
前へ  ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索