- TOP
- > 近刊・改訂
※下記書誌情報は変更になる場合があります
近刊
- 違法・不当な行政からの権利救済
- 著者:水野武夫著
- 予価:3740円(税込)
- 判型・頁数:A5判・290頁
- 発行予定:2025年3月
- 長年、弁護士として行政・税・環境に関する訴訟に携わったほか、行政事件訴訟法改正の際に日弁連からの委員として政府の検討会に参加するなど多方面で活躍した水野武夫弁護士の単著論文集。行政訴訟に携わる弁護士と税法学研究者が各論考に補遺を付す。
- 被害者学の現在地
- 被害者支援のこれまでとこれから
- 著者:齋藤実・矢野恵美編著
- 予価:3520円(税込)
- 判型・頁数:A5判・224頁
- 発行予定:2025年3月
- 犯罪被害者等基本法の制定から今日まで被害者支援にいかなる進展と課題があるのか。刑の執行段階における被害者等の心情等の聴取・伝達制度をはじめ実務的論点を網羅的に取り上げながら、北欧諸国の補償制度や支援組織を参考に被害者学の展望を示す。
- コンメンタール 労働安全衛生法
- 著者:三柴丈典編/日本産業保健法学会協力
- 予価:16500円(税込)
- 判型・頁数:B5判・1600頁
- 発行予定:2025年3月
- 労働安全衛生法の体系書。各条文の趣旨のほか、制度史、適用の実際(関係判例、監督指導実務)、関係規定にも言及。規制の趣旨と課題を深く理解し、法目的の実現に向けて努力するという理念が込められた大著。編者が独自に整理再編した概要を付した。
- 日本における「近代政党」の誕生
- 戦前期島根県における憲政会・民政党勢力の展開
- 著者:杉谷直哉著
- 予価:7040円(税込)
- 判型・頁数:A5判・296頁
- 発行予定:2025年3月
- 「近代政党」の基盤たる地方組織はいかに形成されたのか。本書は島根県に焦点を当て、若槻礼次郎の個人後援会を中心に憲政会・民政党の組織網整備の経緯を解明する。また若槻が立身出世を体現する人物として定着した経緯から、政治家と社会の関係も考察する。
- 撤退戦の民主主義
- ダム事業の終了プロセスにみる地方政府の政策選択
- 著者:戸田香著
- 予価:5500円(税込)
- 判型・頁数:A5判・240頁
- 発行予定:2025年3月
- 政策終了という“撤退戦”がいかに展開されてきたのか。ダム事業を事例に、「終了を主導したのは誰か」「終了のプロセスはどのようなものか」「終了のプロセスに影響を与えたものは何か」という3つの問いを立て、撤退戦の実態を明らかにする。
- 関西大衆食堂の社会史
- 「餅系食堂」からみた都市移動と立身出世
- [Social History of Japan 2]
- 著者:奥井亜紗子著
- 予価:3300円(税込)
- 判型・頁数:A5判・256頁
- 発行予定:2025年3月
- うどんや丼等の飲食に加えて店頭でおはぎや赤飯を販売した「餅系食堂」は、京阪神都市圏の下町商店街に典型的な「昔ながら」の大衆食堂である。本書は、この餅系食堂のモノグラフを通して戦後日本の都市移動と家族変動および地域社会の姿を描き出す。
- 高校教員のための「歴史総合」ハンドブック
- 教科書比較から見えてきたもの
- 著者:石塚正英監修/瀧津伸・佐久間俊明・板倉孝信編著
- 予価:2640円(税込)
- 判型・頁数:A5判・216頁
- 発行予定:2025年3月
- 2022年に始まった「歴史総合」は、日本史と世界史の近現代を融合する意義深い科目だが、高校現場では様々な波紋を広げている。そこで本書は、歴史総合の主要教科書5冊を28のキーコンセプトごとに比較・分析し、「論点」「問い」「現代との対話」を軸に論じる。
- 民事訴訟雑誌71号
- [民事訴訟雑誌]
- 著者:日本民事訴訟法学会編
- 予価:3740円(税込)
- 判型・頁数:A5判・272頁
- 発行予定:2025年3月
- 《論説》大濱しのぶ/安達栄司/桃崎 剛 《講演》エィダン・シュウ 《シンポジウム》人事訴訟・家事事件手続の諸問題(司会:畑 瑞穂、報告:安西明子/八田卓也/村上 正) 《研究報告》《第10回日韓民事訴訟法共同大会》《紹介》ほか
- 改正 中国会社法
- 条文の解釈から学説論争、立法過程の解明へ
- 著者:徐治文著
- 予価:6270円(税込)
- 判型・頁数:A5判・284頁
- 発行予定:2025年2月
- 中国では有限会社法および株式会社を規制対象とする会社法が1993年12月29日公布され、94年7月1日より施行された。そして30年の歳月を経て2023年12月29日に改正中国会社法が可決・公布され、24年7月1日施行された。これまでで最も大きく全面改正となった中国会社法の新旧条文解釈、学説論争、立法過程の解明をする。

- 国際機構論
- 理論と活動
- 著者:赤星聖・小林綾子・政所大輔・宇治梓紗・松村尚子・大道寺隆也編著
- 予価:3080円(税込)
- 判型・頁数:A5判・264頁
- 発行予定:2025年2月
- 様々な世界的課題に取り組む国際連合などの国際機構を国際関係論および政治学的視点から学ぶ。第T部(理論)で国際機構を分析する理論・枠組みを整理したうえで、第U部(活動領域)で各分野における国際機構の活動・役割を解説する。
- ケアの脱家族化
- 統合失調症者と親双方の自律を支援するソーシャルワーク
- [社会福祉研究叢書5]
- 著者:塩満卓著
- 予価:6380円(税込)
- 判型・頁数:A5判・310頁
- 発行予定:2025年2月
- 親によるケアの消滅後、ケアの担い手が家族から施設に移行する日本の障害者政策に問題はないか。ケアの理論から説き起こし「親亡き後を憂う」親と「親からの自立と依存に葛藤する」子の間の悩ましい関係に質的実証研究から切り込み、生成したモデルを提示。
- 自治体における「負の政策波及」
- 障害者差別解消条例とホームレス支援政策はいかに抑制されたか
- 著者:白取耕一郎著
- 予価:7040円(税込)
- 判型・頁数:A5判・294頁
- 発行予定:2025年2月
- 他の自治体が新たな政策を採用しているとの理由で政策が広まる「政策波及」は、理論的には逆に様子見する「負の政策波及」も生じうる。本書は、自治体における障害者差別解消条例とホームレス支援政策の展開過程の分析から、政策波及論に新たな展開を提示。

- アメリカ文学史への招待
- 豊饒なる想像力
- 著者:橋本安央・藤井光・坂根隆広編著
- 予価:3190円(税込)
- 判型・頁数:A5判・314頁
- 発行予定:2025年2月
- 20世紀後半以降のアメリカ文学史は、文字離れと内容の多様性に直面しているが、本書は文学史の原点に立ち戻り、狭義の文学を文学作品として読む姿勢を基軸とする。また、世界文学におけるアメリカ文学、アメリカ文学と日本文学の関連性などにも視野を広げる。

- 介護保険を再考する/社会保障法と貧困
- [社会保障法第40号]
- 著者:日本社会保障法学会編
- 予価:3520円(税込)
- 判型・頁数:A5判・170頁
- 発行予定:2024年12月
- [第79回大会]
〈シンポジウム〉介護保険を再考する:介護保障における介護保険の役割
石田道彦/玉川淳/永野仁美/川久保寛/福島豪/原田啓一郎
〈ミニシンポジウム〉社会保障法と貧困
秋元美世/島村暁代/伊奈川秀和/常森裕介
書評、判例回顧ほか

改訂予定
- 現代憲法入門〔第2版〕
- 著者:只野雅人・松田浩編
- 予価:3630円(税込)
- 判型・頁数:A5判・416頁
- 発行予定:2025年3月
- 憲法の原理・原則と現代的意義をふまえた標準テキスト。日本国憲法の「原点」と「現点」を歴史的・社会的な文脈から再認識し、現代社会に生じている憲法問題に向き合う基礎的な視座を提供する。最新の判例や社会状況をふまえ全面的に改訂。
- 私たちと法〔5訂版〕
- 著者:平野武・平野鷹子・平野潤著
- 予価:2090円(税込)
- 判型・頁数:A5判・164頁
- 発行予定:2025年2月
- 日常生活に深くかかわる領域を中心に、法学全般の基礎知識や考え方を生活者の視点から解説した初学者向けテキスト。4訂版刊行以降の法改正(民法や刑法など)に対応するため大幅に加筆修正し、法と社会の変動に対応。巻末に関連資料や条文を付す。

- ローディバイス法学入門〔第3版〕
- 著者:三枝有・鈴木晃・漆畑貴久著
- 予価:2750円(税込)
- 判型・頁数:A5判・250頁
- 発行予定:2025年2月
- 憲法・民法・刑法に重点をおき、事例問題を随所に配置。法を現実的な適用面から具体的問題として把握する思考方法や、具体的解決を図るなかで法理論へと遡る方法論、感性にもとづく自由な発想と現実的処理としての法適用の融合をめざす、テキスト最新版。

- イギリス法入門〔第2版〕
- 著者:戒能通弘・竹村和也著
- 発行予定:2025年2月
- 高校から大学への憲法〔第2版補訂版〕
- 著者:君塚正臣編
- 発行予定:2025年2月
- 史料でひもとく日本法史
- 著者:村上一博・西村安博編
- 発行予定:2025年3月
- 新・どうなっている!?日本国憲法〔第4版〕
- 著者:木下智史・上脇博之・渡辺洋・守谷賢輔・金原宏明・高希麗編著
- 発行予定:2025年3月
- 民法総則
- 著者:野口大作編
- 発行予定:2025年3月
- ユーリカ民法5 親族・相続〔第2版〕
- 著者:田井義信監修/小川富之編
- 発行予定:2025年3月
- 新・レクチャー消費者法
- 著者:鹿野菜穂子・中田邦博編
- 発行予定:2025年3月
- スタンダード商法V 保険法〔第2版〕
- 著者:山下典孝編
- 発行予定:2025年3月
- 労働法の基本〔第3版〕
- 著者:本久洋一・小宮文人・淺野高宏編
- 発行予定:2025年3月
- 対立軸でみる公共政策入門〔第2版〕
- 著者:松田憲忠・三田妃路佳編
- 発行予定:2025年3月
- 国際関係論へのファーストステップ〔第3版〕
- 著者:中村都編著
- 発行予定:2025年3月