• TOP 
  • > 近刊・改訂

近刊・改訂

※下記書誌情報は変更になる場合があります

近刊

ヨーロッパ契約法〔第2版〕
著者:ハイン・ケッツ著/潮見佳男・中田邦博・松岡久和・長野史寛監訳
予価:14300円(税込)
判型・頁数:A5判・608頁
発行予定:2024年8月
比較法の巨匠・ケッツ教授がヨーロッパに存在する契約法の共通性を析出し、それを教育するために執筆した教科書の完全版。比較法の文脈を知ることで日本の契約法を深く理解することができる。ケッツ教授の指示により原著刊行以降の法状況に基づいて補訂した最新版。
播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史
畿内と中国の狭間で続いた争乱
[戦国時代の地域史A]
著者:渡邊大門著
予価:2970円(税込)
判型・頁数:A5判・228頁
発行予定:2024年8月
播磨、但馬、丹波の一部、摂津の一部、淡路という広大な地域であった兵庫県域の戦国・織豊時代とはいかなるものだったか。応仁・文明の乱から関ヶ原合戦に至る政治史を軸に、宗教文化、流通経済、民衆文化、城郭なども取り上げ、重層的な戦国史像を構築する。
二一世紀の平和憲法
改憲論批判と平和・人権保障の展望
著者:憲法研究所・上田勝美編
予価:7920円(税込)
判型・頁数:A5判・336頁
発行予定:2024年7月
憲法的危機の現況を解明するとともに、憲法の今日的意義を改めて追及する視点で論点を精査し、理論的に検討。「改憲論」「平和憲法の思想的源流」「安全保障」「人権」「統治制度」の5部20論考。故田畑忍先生創設の憲法研究所創設60周年記念出版。
新自由主義時代のオーストラリア多文化社会と市民意識
差異を超えた新たなつながりに向けて
著者:栗田梨津子著
予価:5500円(税込)
判型・頁数:A5判・232頁
発行予定:2024年7月
新自由主義化するオーストラリア多文化社会。先住民性、難民性、白人性という概念の擬制的性格を念頭におきつつ各々の歴史的背景や市民意識の現状と課題を詳細に分析。都市部調査から浮かび上がった差異を超える連帯に注目し、日本の多文化共生にも示唆を与える。
ソーシャルアクション・モデルの形成過程
精神保健福祉士の実践を可視化する
[社会福祉研究叢書3]
著者:小沼聖治著
予価:4400円(税込)
判型・頁数:A5判・210頁
発行予定:2024年7月
精神保健福祉士にとって、行政機関に働きかけ社会福祉制度やサービスの改善・開発を目指すソーシャルアクションの技術は必要不可欠である。精神保健福祉士の現状やソーシャルワークの価値・倫理観にも触れつつ、その実践方法を紹介する。
生産マネジメント論
著者:具承桓編
予価:3080円(税込)
判型・頁数:A5判・280頁
発行予定:2024年6月
生産マネジメントは、モノづくりを中心とするビジネス活動そのものである。本書はこれらの基礎を体系的に解説し、企業活動における生産の仕組みを様々な生産システムの発展、生産方式、戦略まで最新の情報と実態を踏まえ詳述。生産計画の意義や流れを理解する。

改訂予定

憲法のちから〔第2版〕
身近な問題から憲法の役割を考える
著者:中富公一編著
予価:2640円(税込)
判型・頁数:A5判・236頁
発行予定:2024年8月
SNSにどこまで書き込むことができるか? 各章冒頭で対話による導入を図り、資料を用いて解説するなど工夫を凝らす好評書の改訂版。ロシアのウクライナへの侵略、官邸主導体制や政治と金の問題、家族・人権めぐる最新判例等をアップデート。
法思想史を読み解く〔第2版〕
古典/現代からの接近
著者:戒能通弘・神原和宏・鈴木康文著
予価:3190円(税込)
判型・頁数:A5判・264頁
発行予定:2024年7月
自然法・自然権思想を軸に古代ギリシアから20世紀前半のアメリカに至る法思想を整理する好評書の第2版。近年の政治思想史分野で研究が進む共和主義の思想を本文・コラム等で補いつつ、より多角的な視点から現代日本法が依拠する法思想史全体を解説。
新・レクチャー消費者法
著者:鹿野菜穂子・中田邦博編
発行予定:2024年9月
18歳から考えるワークルール〔第3版〕
著者:道幸哲也・國武英生・加藤智章編
発行予定:2024年9月
 

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索