検索結果一覧

検索条件

検索カテゴリ 条件
書籍名
著者名 C
発行年  
キーワード
ジャンル

※検索結果はジャンル順です。

検索結果一覧

法社会学の基礎理論
[法哲学・法社会学・法制史]
トーマス・ライザー 著/大橋憲広 監訳
A5判・482ページ・11,000円(税込)
ドイツにおける代表的な法社会学の体系書。社会学の一分野としての法社会学と、法学の分肢としての法社会学という二重の役割を浮き彫りにし、様々なテーマと法社会学の知見の体系化を試みる。

  
市場と適応
[法哲学・法社会学・法制史]
齋藤彰 編
A5判・280ページ・4,180円(税込)
「市場」ないし「市場化」における経済的取引を中心に、取引による規律の拡大、市場の調整能力と法制度の関係を解明し、水平的秩序が、さまざまな取引において無視し得ない基盤性をもつことを検討する。
史料からみる西洋法史近日発売予定
[法哲学・法社会学・法制史] [HBB+]
宮坂渉 ・松本和洋 ・出雲孝 ・鈴木康文 著
四六判・286ページ・3,080円(税込) [予価]
史料(現代日本語訳)を交えつつ、各時代を画する重要な法制度、思想、学問的潮流等を初学者にわかりやすく解説する。古代、中世、近世、近代の4部構成。各部の最初の2講では通史を、残りの3講ではトピックを取り上げ、西洋法史の「広さ」と「深さ」を示す。
日本現代法史論
[法哲学・法社会学・法制史]
山中永之佑 監修/山中永之佑 ・藤原明久 ・中尾敏充 ・伊藤孝夫 編
A5判・330ページ・3,520円(税込)
明治維新期から現代に至るまでを各法分野に分けて叙述する。特に現代の法体制の起点として戦後の「民主的」法改革を捉え、現代法からみて、各法分野がどのような変遷を経てきたのかに重点を置く。

新・日本近代法論
[法哲学・法社会学・法制史]
山中永之佑 編
A5判・380ページ・3,960円(税込)
現代法の理解には、そのルーツである近代法の研究が不可欠であるとのモットーを掲げ、その歴史的背景を多角的に説く。大日本帝国憲法の制定、訴訟法制、財産法制の3章と網羅的な参考文献一覧を新設した充実の新版。
日本近代法案内
[法哲学・法社会学・法制史]
山中永之佑 編
A5判・320ページ・3,630円(税込)
現代日本の基礎が築かれた近代にスポットをあて原史料を素材にしながら近代法制度を読み解く。史料こそ何ものにも勝る証言者。リアルに当時が甦り現代との関連がわかる新たな試みの書。コンパクトな解説・コラム付。
民事裁判の法史学
[法哲学・法社会学・法制史]
山中永之佑 著
A5判・346ページ・7,920円(税込)
土地契約、所有権をめぐる裁判に法史学はいかにかかわるべきか。証人として、また「鑑定意見書」を通して民事裁判に関与した著者が、裁判の現実に法史学の重要性を説く。
府県制成立過程の研究
[法哲学・法社会学・法制史]
居石正和 著
A5判・390ページ・8,800円(税込)
地方自治の日本的特質を歴史的に明らかにする本格的研究書。戦前の地方行政制度を展望することで、現在の地方自治発展の可能性に一石を投じる。自治と主権論とをからめて考えることで、地方制度史研究の発展に資する。
史料からみる中国法史
[法哲学・法社会学・法制史]
石岡浩 ・川村康 ・七野敏光 ・中村正人 著
四六判・240ページ・2,750円(税込)
初学者に理解困難な史料を、現代日本語訳とやさしい語り口で読み解くユニークな入門書。
中国法の変遷を概観したうえで、法学入門的トピックを切り口に現代日本法と比較しつつ叙述。

    
改正債権法コンメンタール
[民法]
松岡久和 ・松本恒雄 ・鹿野菜穂子 ・中井康之 編
A5判・1,044ページ・7,700円(税込)
2020年4月施行の改正債権法を中心とする注釈書。改正条文ごとに冒頭に新旧条文を掲載し、改正理由・概要を解説。新法と従来の判例準則・通説との異同、他の法領域(執行・倒産法制など)との関係、改正が実務に与える影響を明らかにする。改正に至らなかった条文等にも[前注][後注]で論及。

    

電子書籍はこちら
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 次へ  

本を探す

書籍キーワード検索

詳細検索

書籍ジャンル検索